スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

苗字

2023年09月19日

千里中央店

こんにちは。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

残暑が厳しいですね~、体調は崩されてませんか?
本日9月19日は苗字の日です。




明治3年9月19日に戸籍整理の為、「平民苗字許可令」という太政官布告が出され平民も苗字を名乗る事が許されました。これを記念して9月19日は苗字の日に制定されています。

日本の苗字は約8万通りあり、苗字の由来で最も多いのが地名で8割、その他は方位、方角、職業や信仰、藤原氏に由来しています。
「源平藤橘」(げんぺいとうきつ)と呼ばれる藤原氏、源氏、平氏、橘氏なども誕生し、その後、藤原氏の様に同じ氏を持つ人間が多くなり区別しにくくなったため、自分で考えてもいい苗字が登場する事になります。

伊賀の藤原が「伊藤さん」、加賀が「加藤さん」、斎宮司という役所は「斎藤さん」という感じです。

名前の付け方は自由でしたが、必ず何かの縁がある苗字を付ける場合がほとんどだったといわれています。

名字の由来 名字の例
1.地名が由来のもの...渡辺、横山、佐々木、長谷川等
2.地形・風景が由来のもの...山口、小谷、中島、田代等
3.方位・位置関係が由来のもの...北、東、上村、西村等
4.職業が由来のもの... 服部、加賀谷、犬養、鍛冶等
5.藤原家が由来のもの...佐藤、伊藤、遠藤、安藤等


いかがですか?これを機にご自分の苗字の成り立ちやルーツも調べてみてはいかがですか(^^)



image

《いまい》

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

アーカイブ