スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

3月/March

2023年03月01日

千里中央店

皆さんこんにちは!

早いもので今日から3月ですね(^^)

3月は「弥生(やよい)」とも言いますが、これは、草木がいよいよ生い茂る月
「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」という言葉が詰まって「弥生」となったと
されています。

英語では3月を「March(マーチ)」と言いますね。

これは、ローマ神話の「マルス (Mars)」 の月を意味する「Martius(マルティウス)」から
取ったものです。

そして、英語の「March(マーチ)」から今日3/1は「マーチの日」になります(^^)

こちらの「マーチ」「行進曲」の事です(^^)

「行進曲」はかなり古くからあり、軍楽や儀式などで使われてましたが、17世紀の終わり頃
オスマン帝国(トルコ)軍楽隊(メフテルハーネ)が中央ヨーロッパに来て、当時の
ヨーロッパの人々に強烈な印象を与えました。

この軍楽隊は管楽器と太鼓とシンバルから成り、舞いながら行軍したのですが、これが
ヨーロッパで流行し、模した作品が数多く書かれました。

モーツァルトやベートーヴェンも「トルコ行進曲」を作曲しています(^^)

その後、あらゆる国々で様々な「マーチ(行進曲)」と名の付く曲が作られていますね。

ところで皆さんは「マーチ(行進曲)」と言えば、何の曲が思いつきますか?

「結婚行進曲」「軍艦マーチ」「365歩のマーチ(水前寺清子)」

そう言えば「うなずきマーチ(うなずきトリオ)」なんてのもありましたが(笑)

どの曲も弾むようなリズムで、聴くとウキウキしますね(^^)

これから暖かくなってきますし、マスクももうじき外しやすくなりますし
心ウキウキワクワクという感じでいきたいですね(^^)

花粉症の方は大変でしょうけど(笑)

最後に私の好きな「マーチ(行進曲)」の紹介を



「ホンダラ行進曲(クレイジーキャッツ)」です(笑)

なんとも言えない内容の歌ですが(笑)懐かしく感じる方もいらっしゃるでしょうか(^^)

《マツウラ》



カレンダー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事

アーカイブ