名曲喫茶トナリエオアシス
2022年11月14日
本日もメガネのセンリのブログをご覧いただきありがとうございます。
先日、トナリエ南千里1階ガーデンテラスで「名曲喫茶トナリエオアシス」というイベントがあり、参加してきました。
これは吹田市が各所で開催している「認知症カフェ」に、トナリエ南千里も共同で取り組んでいこうと企画されたものです。
(認知症カフェは、認知症の方やそのご家族、医療や介護の専門職、地域の人などが気軽に参加し、交流や相談等することのできる「集いの場」だそうです)
今回は初回ということで、南千里駅に近い地域の福祉委員等の皆さんが参加されていましたが、
今後は、認知症の方やそのご家族と、福祉の専門職の皆さんの語らいの場にしていきたいとのことです。

お菓子があると話も弾みますね^^
地域包括支援センターの社会福祉士の方による認知症予防講座や脳トレ、
トナリエ南千里運営管理室による名曲を聞きながらの茶話会、
(「悲しい酒」「ヤングマン」「涙そうそう」など幅広い選曲でした)
最後は「青い山脈」と「上を向いて歩こう」を合唱し、楽しい会となりました。

10品目バランスよく食べ、動くことが大事なのだそうです。
認知症は誰もがなりうる病気です。
吹田市は「認知症になっても安心して暮らせる街」を目指し様々な施策があり、
認知症カフェもその一つです。
認知症の方に限らず誰もが暮らしやすい街になるよう、私も心がけていきたいものです。
まずは理解するために、こういった場に参加することから始めようと思った一日でした。
《マスイケ》
先日、トナリエ南千里1階ガーデンテラスで「名曲喫茶トナリエオアシス」というイベントがあり、参加してきました。
これは吹田市が各所で開催している「認知症カフェ」に、トナリエ南千里も共同で取り組んでいこうと企画されたものです。
(認知症カフェは、認知症の方やそのご家族、医療や介護の専門職、地域の人などが気軽に参加し、交流や相談等することのできる「集いの場」だそうです)
今回は初回ということで、南千里駅に近い地域の福祉委員等の皆さんが参加されていましたが、
今後は、認知症の方やそのご家族と、福祉の専門職の皆さんの語らいの場にしていきたいとのことです。

お菓子があると話も弾みますね^^
地域包括支援センターの社会福祉士の方による認知症予防講座や脳トレ、
トナリエ南千里運営管理室による名曲を聞きながらの茶話会、
(「悲しい酒」「ヤングマン」「涙そうそう」など幅広い選曲でした)
最後は「青い山脈」と「上を向いて歩こう」を合唱し、楽しい会となりました。

10品目バランスよく食べ、動くことが大事なのだそうです。
認知症は誰もがなりうる病気です。
吹田市は「認知症になっても安心して暮らせる街」を目指し様々な施策があり、
認知症カフェもその一つです。
認知症の方に限らず誰もが暮らしやすい街になるよう、私も心がけていきたいものです。
まずは理解するために、こういった場に参加することから始めようと思った一日でした。
《マスイケ》
最新コメント