蜻蛉池公園の水仙
2021年01月22日
「 府立・蜻蛉(とんぼ)池公園 」に ”水仙” を見に行ってみました!!
岸和田市三ケ山町大池701 にあります。
こんなコロナ禍の時代なので
好きな所へ好きなように自由に出掛けることが出来なくなりました。
”不要不急”の外出は自粛するような指示が出ており、
その中で、工夫をしながら、”3密”を避けながら・・・
でも、ストレス発散に出掛けたいしネェ~。
言い訳をさせて頂くと・・・
自宅の駐車場から公園の駐車場まで寄り道なしの一直線(笑)
人出が多い時間帯と重ならないように早くに出発です。
お陰様で到着時にはほとんど人影なしで、良い具合です。
昨年もこの時期に訪れて、なかなか見事でしたので
同じような時期に今年も訪れました。
その頃は今の”コロナ禍”なんて想像もしなかったのに・・・
こちらの公園の水仙は、
ニホンズイセンで園内に6万本の数ですが、
満開と云うわけにはいきませんでしたが、5~6分咲き位かな?
こんな感じです!!
それでも水仙郷に近づくと、ほのかに甘ぁ~い香りが漂います!!
ややうつむき加減に咲くのが、ニホンズイセンの特徴、
バラなどのような派手な花や色ではないので
楚々として、何処か”おしとやか”な印象を与えます。
水仙郷の中を気ままに散策です!!
緩やかな斜面に咲いているので上から下から・・・自由です。
椿の花と同じ場所に咲いている所もあり、
赤と白のコントラストが見事です。
斜面の法面に沿って咲いている場所は”雛壇”の様です。
一眼レフのカメラで熱心に撮影しておられる方もいらっしゃいます。
水仙を楽しんだ後は公園の中を散歩です!!
こちらの公園の名前の由来である大きなトンボのすべり台が2基、
子供達がワイワイ大騒ぎしています。
春になり、もっと暖かくなって来たら”孫”を連れて来たいなぁ~~
こんな広い公園で思いっ切り遊ばせてやりたいです。
大きな池では「白鳥」や「オシドリ」がいてますが・・・
この寒さの中では、人間から見たら寒かろうと思います。
が・・・しかし、水鳥の羽は見事に水を弾き飛ばしますねぇ~~
寒さに負けずに元気モリモリです。
お昼が近づいてくると来園者が増えてきたので
この辺で帰宅することに・・・
水仙の花と香りに癒やされました!!
もっと暖かければお弁当持参するんだけれど・・・
まだまだ春は遠い様です。
皆様、コロナと風邪に負けませんように、
嗽と手洗い、必ずお願いいたしますね!!
《タケナカ》
最新コメント