野に咲く花の名は・・・
2021年03月21日
昨日は朝からお得意様宛のダイレクトメールのポスティングをしていたのですが、日中は上着もいらない程の陽気で、途中ワイシャツに腕まくりでまわっておりました。
公園で一息つくと、大勢の家族連れや運動する人たちで賑わっており、咲き始めた桜の下で楽しそうにはしゃぐ子供達が見るにつけ、早くコロナが収束して、子供達が沢山の友達と普通に何処ででも遊べるようになればいいのにと思うばかりです。
さて、ポスティングがてらにふと足元に目をやると、普段気にも止めない、様々な色の小さな野花が咲いているのが目に入り、ポスティングが終わった後にどうにも気になって写真を撮りました。更に行く先々で咲いている名も分からない花をスナップ。
ハナニラ(別名スターフラワー)
結構何処にでも根を張り増えていく花のようです。一部では雑草扱い・・・^^;
六枚の花弁が星の形をしていて可愛らしい花なんですけどねえ。
オオキバナカタバミ(南アフリカ原産)
鮮やかな黄色の花弁が特徴。
花言葉は「決してあなたを忘れません」
取っても取っても生えてくる生命力の強さがこの強い花言葉の由来だそうです・・・。
ツルニチニチソウ
青紫色の可憐な花弁とは裏腹に繁殖力がめちゃくちゃ強いらしく、重点対策外来種に指定されているほどです。
で、私はiphoneを使っているのですが便利なアプリがあるもので、『ハナノナ』という無料のアプリが実物の花や写真から花の名前を即座に教えてくれるスグレモノで上のこれらの花の名前もこのアプリで初めて知りました。
野に咲く雑草と一括にされるこれらの花々も、一つ一つを見れば色々な由来があるものですね。
《タカダ》
公園で一息つくと、大勢の家族連れや運動する人たちで賑わっており、咲き始めた桜の下で楽しそうにはしゃぐ子供達が見るにつけ、早くコロナが収束して、子供達が沢山の友達と普通に何処ででも遊べるようになればいいのにと思うばかりです。
さて、ポスティングがてらにふと足元に目をやると、普段気にも止めない、様々な色の小さな野花が咲いているのが目に入り、ポスティングが終わった後にどうにも気になって写真を撮りました。更に行く先々で咲いている名も分からない花をスナップ。
ハナニラ(別名スターフラワー)
結構何処にでも根を張り増えていく花のようです。一部では雑草扱い・・・^^;
六枚の花弁が星の形をしていて可愛らしい花なんですけどねえ。
オオキバナカタバミ(南アフリカ原産)
鮮やかな黄色の花弁が特徴。
花言葉は「決してあなたを忘れません」
取っても取っても生えてくる生命力の強さがこの強い花言葉の由来だそうです・・・。
ツルニチニチソウ
青紫色の可憐な花弁とは裏腹に繁殖力がめちゃくちゃ強いらしく、重点対策外来種に指定されているほどです。
で、私はiphoneを使っているのですが便利なアプリがあるもので、『ハナノナ』という無料のアプリが実物の花や写真から花の名前を即座に教えてくれるスグレモノで上のこれらの花の名前もこのアプリで初めて知りました。
野に咲く雑草と一括にされるこれらの花々も、一つ一つを見れば色々な由来があるものですね。
《タカダ》
最新コメント