スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

夜明けにコーヒーを・・・

2020年09月30日

千里中央店

静かな秋の日の夜明け、朝焼けが目に沁みる中を私は苦いコーヒーを喉に流しこんだ・・・

皆さんこんにちは!今回はハードボイルド風に始めてみました(笑)

今日で9月も終わりですね。それにしても月日の経つのは早いものです(^_^;)

明日10/1は「コーヒーの日」と言われております。

そこで今回はコーヒーのお話しを。

皆さんは毎日一杯はコーヒーを飲まれてますか?中には2杯も3杯も飲まれてる方も
いらっしゃると思いますが。

そのコーヒーはいつから飲まれてるのでしょうか。

コーヒーの起源は諸説ありますが、最も有力視されているのが「エチオピア発祥」
という説です。

時は6世紀、ヤギ飼いのカルディという少年がいつものようにをヤギを連れ
山へ入りました。

するとヤギたちは、なぜか茂みの中に実っていた赤い実を好んで食べています。



そして赤い実を食べたあと、ヤギたちはいつもと違って跳んだり跳ねたりしていることに
気が付きました。

不思議に思ったカルディ少年は、自分でもその赤い実を食べてみると体が軽くなり
気分も爽快、精気がみなぎってくるのを感じました。

そのころの修道院では、夜通し眠らずに瞑想や祈りを捧げていましたが睡魔に悩まされ
困っていました。

そこでカルディ少年は知り合いの修道士に赤い実のことを話します。

その話を聞いた修道士たちは、さっそく赤い実を食べて儀式に入りました。
すると、夜通しの儀式でも睡魔に悩まされることはなくなりました。

こうして宗教儀式の必需品として、コーヒーの実(赤い実)が重宝されることになり
広まっていったとの事です。

このエピソードは、「眠りを知らない修道院」として今に伝えられています。

そして日本に伝わったのは江戸時代初期の事で、鎖国中にオランダ商人が
持ち込んだとする説が有力との事です。

10/1がいつコーヒーの日に制定されたのでしょうか(10/1はメガネの日でもあります!)

それは昭和58(1983)年の事で、一般社団法人全日本コーヒー協会によって
10/1に制定されました。

10月ともなれば朝晩の冷え込みが始まる頃でもあり、当時はホットコーヒーが
主流であったため、自然と温かい飲み物に手を伸ばし始めるこの時期に、コーヒーの消費量が
増えたとの事。

そこで需要が高まり始まる頃である10月1日に制定されたとの事です。

また、世界最大のコーヒー大国ブラジルでは9月末までにコーヒー豆の収穫・出荷を終え
10月からコーヒーの栽培を開始します。

そのため10/1は、コーヒー農家にとって新たに仕事が始まる節目の日でもあることも
コーヒーの日に関係しているそうです。

最後に、アメリカの心理学者によってこういう調査がされておりますので
ご紹介します。

「普段のコーヒーの飲み方によってその人の性格がわかる」というものです。

「ブラック」を飲んでいる人・・・直接的で前向きな人。シンプルな性格であることから
たまにぶっきらぼうで横暴な一面を見せる事もあるそう。

「カフェラテ」を飲んでいる人・・・神経質であって人を喜ばせる事が好き。
あまり自分自身の事は大切にしないで、他人を助ける事ばかりに注力するようです。

「インスタントコーヒー」を飲んでいる人・・・準備が簡単に出来る事から物事を
先延ばしにしがちな人が多いそうです。

「アイスコーヒー」を年中飲んでいる人・・・冒険心が強く、リスクをあまりおそれない
大胆な行動をとる傾向があるようです。

私の場合はどれとは言いませんが・・・当たっています(^_^;)

皆さんはどうですか?当たっていますか?



《マツウラ》

パル・インフィオラータの最終日!!

2020年09月29日

千里中央店

こんにちは、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

先日ブログでも上がっていた、せんちゅうパル50周年記念企画「パル・インフィオラータ」の最終日に展示した花鉢をプレゼントされるということで、私もいただきに行って参りました!!
image

なかなかこんな機会はないので、お花をいただけると聞いた時は絶対行きたい!と実は楽しみにしていました。(^^;
image


12時から開始なので12時ちょうどに行ってみると、なんとすでに沢山の方が並んでいらっしゃいました(◎_◎;)
image


image

1人2鉢までということで2つ選ばせていただきましたが、
当店スタッフがそれぞれに行って、最終時間の4時前位になるとまだ少し余っていたせいもあり、1人4鉢になっていました(^▽^;)



そしていただいた花鉢がこちら!!
     ↓
    
     ↓
     
     ↓
image


やはりお花があると周りがぱっと明るくなりますね。
植えるもの楽しみですし、見るもの元気がもらえます!

敬老の日もあったので実家にもお裾分けしました。
とっても素敵な企画でした。
私はお花が好きなのでこんな企画があればぜひまた行ってみたいと思います。


image

《いまい》





目の疲れはココロの疲れ。

2020年09月28日

南千里店

最近、目の周りの筋肉、特に下瞼がピクピク痙攣することが多く、痛みはないのですがなんだかしっくりこないので、そのような症状は何が原因なのか調べてみたところ、まあ想像していたとおり眼精疲労からくる、まぶたの『眼輪筋』という筋肉の異常な興奮が生じて起こるとのこと。



特に睡眠時間が足りていない時や、PCの液晶画面やスマホを長時間見て目を酷使して体の異常や休息の必要性を訴えるサインの一つなのです。

解決方法としまして、目の周りのマッサージが有効です。軽く握りこぶしを作って、机等に両肘をついてごぶしで目を覆うようにして軽く押さえながらゆっくりと動かしながらマッサージがいいです。また目の周りをスチームタオルで温めて筋肉をリラックスさせるのは気持ちよくて効果的です。

このマッサージを定期的に行うと目の下のクマも改善されて元気な表情に見えますので、鏡を見た時なんだか疲れた顔をしているなあと思ったら是非実践してみて下さい。

心身ともにリラックスできますよ。

自分もしばらく続けてみようと思います^^

《タカダ》

本のお話

2020年09月27日

南千里店


野の春 流転の海 第九部
宮本輝

流転の海 、全 九巻の最終巻。

三十七年かけての大作でした。

作者は、『 ひとりひとりの無名の人間のなかの壮大な生老病死劇 』

と答えられています。

『 なんと穏やかな顔だろう、微笑んでいるようだ。

私と伸仁を見て安心したのだ、いやそのせいではない。誓いを果たして

死んだからだ 』

『 なにがどうなろうと、たいしたことはありゃあせん 』

熊吾がよく口にした言葉。

長い物語りの最後、涙が落ちてました。

素晴らしい感動作品でした。

《 フジイ 》

半沢直樹。

2020年09月26日

千里中央店

こんにちは。


やられたらやり返す…3人まとめて
千倍返しだぁーーっ。




先週放送の『半沢直樹』第9話。
最終回前15分拡大スペシャルの最後のシーン。
大和田の行方を追ってたどり着いたホテルの特別室で美濃部幹事長、中野渡頭取、大和田の3人を前に半沢直樹が放った台詞です。

やっぱり『半沢直樹』はこうでなくっちゃ。

明日の最終回が楽しみでもあり、寂しくもあり…ロス確実デスッ(笑)。


さて。

9月17日に発売となった池井戸潤作品『半沢直樹』シリーズの最新刊『アルルカンと道化師』を月曜日に書店で購入し一気に最後まで読んでしまいました。(なんかもったいない…でも読み出したら止まらない)



ちなみに、7年前に放送されて社会現象となったドラマ『半沢直樹』では、前半は『オレたちバブル入行組』(2004年)、後半は『オレたち花のバブル組』(2008年)が原作。

そして今回放送されているドラマの内容は、前半は『ロスジェネの逆襲』(2012年)、明日最終回を迎える後半は『銀翼のイカロス』(2014年)が原作となっています。

過去に発売された小説は現在それぞれ発売順に『半沢直樹1〜4』とシリーズ化され文庫化されています。どこか古めかしい渋めの装丁が◎。



今回の最新刊『アルルカンと道化師』は時系列でいうと『半沢直樹1 オレたちバブル入行組』よりも前のストーリー…エピソード0という位置づけ。

エピソード1と同様、大阪西支店の融資課長としての半沢直樹がそこにいます。

作者の池井戸潤さんによると現在放送中の『半沢直樹』の題材である『銀翼のイカロス』ではストーリーが大きくなり過ぎたと感じているようで、今回はその続編よりも、エピソード0というカタチでより身近な人間ドラマを描きたかったんだそうです。


『アルルカンと道化師』の詳しい内容はみなさんに読んでいただくとして、半沢直樹の台詞で最高にカッコ良かったのがこの部分。

「基本は性善説。だがやられたら倍返しだ。」
基本は性善説。しかし、降りかかった火の粉は徹底的に振り払う。
_それが半沢直樹の流儀なのであった。




勝手に脳内で、堺雅人さんのセリフ口調に、山根基世さんのナレーションに置き換えて読んでしまいました(笑)。



にしても。

今回のドラマの前半クライマックスで、東京セントラル証券の仲間の前で半沢が仕事に対する信念を語った言葉がとても心に響きました。



「正しいことを正しいと言えること」
「組織の常識と世間の常識が一致していること」
「一生懸命働いた人が報われること」


そして。

「仕事は客のためにするものだ。ひいては世の中のためにするもの」
「自分のためにした仕事は内向的で卑屈で醜くゆがんでいく」


ホントその通りです。
目の前の仕事は全てお客様、更には世の中のためにするもの…言い換えれば利他的なもの。決して自分のためにするものじゃない。いつも正しい心で仕事に向き合えるかどうかが大切。
痛快であると同時に仕事に対する向き合い方までも考えさせてくれる半沢直樹という男。その信念と熱量に惹かれます。

「君たちは大銀行が総力をあげても成しえなかったことを成し遂げた!」
「君たちの倍返しを、心から期待している!」




明日の最終回15分拡大スペシャルお見逃しなく!!





《ウエノ》

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ