夜明けにコーヒーを・・・
2020年09月30日
静かな秋の日の夜明け、朝焼けが目に沁みる中を私は苦いコーヒーを喉に流しこんだ・・・
皆さんこんにちは!今回はハードボイルド風に始めてみました(笑)
今日で9月も終わりですね。それにしても月日の経つのは早いものです(^_^;)
明日10/1は「コーヒーの日」と言われております。
そこで今回はコーヒーのお話しを。
皆さんは毎日一杯はコーヒーを飲まれてますか?中には2杯も3杯も飲まれてる方も
いらっしゃると思いますが。
そのコーヒーはいつから飲まれてるのでしょうか。
コーヒーの起源は諸説ありますが、最も有力視されているのが「エチオピア発祥」
という説です。
時は6世紀、ヤギ飼いのカルディという少年がいつものようにをヤギを連れ
山へ入りました。
するとヤギたちは、なぜか茂みの中に実っていた赤い実を好んで食べています。
そして赤い実を食べたあと、ヤギたちはいつもと違って跳んだり跳ねたりしていることに
気が付きました。
不思議に思ったカルディ少年は、自分でもその赤い実を食べてみると体が軽くなり
気分も爽快、精気がみなぎってくるのを感じました。
そのころの修道院では、夜通し眠らずに瞑想や祈りを捧げていましたが睡魔に悩まされ
困っていました。
そこでカルディ少年は知り合いの修道士に赤い実のことを話します。
その話を聞いた修道士たちは、さっそく赤い実を食べて儀式に入りました。
すると、夜通しの儀式でも睡魔に悩まされることはなくなりました。
こうして宗教儀式の必需品として、コーヒーの実(赤い実)が重宝されることになり
広まっていったとの事です。
このエピソードは、「眠りを知らない修道院」として今に伝えられています。
そして日本に伝わったのは江戸時代初期の事で、鎖国中にオランダ商人が
持ち込んだとする説が有力との事です。
10/1がいつコーヒーの日に制定されたのでしょうか(10/1はメガネの日でもあります!)
それは昭和58(1983)年の事で、一般社団法人全日本コーヒー協会によって
10/1に制定されました。
10月ともなれば朝晩の冷え込みが始まる頃でもあり、当時はホットコーヒーが
主流であったため、自然と温かい飲み物に手を伸ばし始めるこの時期に、コーヒーの消費量が
増えたとの事。
そこで需要が高まり始まる頃である10月1日に制定されたとの事です。
また、世界最大のコーヒー大国ブラジルでは9月末までにコーヒー豆の収穫・出荷を終え
10月からコーヒーの栽培を開始します。
そのため10/1は、コーヒー農家にとって新たに仕事が始まる節目の日でもあることも
コーヒーの日に関係しているそうです。
最後に、アメリカの心理学者によってこういう調査がされておりますので
ご紹介します。
「普段のコーヒーの飲み方によってその人の性格がわかる」というものです。
「ブラック」を飲んでいる人・・・直接的で前向きな人。シンプルな性格であることから
たまにぶっきらぼうで横暴な一面を見せる事もあるそう。
「カフェラテ」を飲んでいる人・・・神経質であって人を喜ばせる事が好き。
あまり自分自身の事は大切にしないで、他人を助ける事ばかりに注力するようです。
「インスタントコーヒー」を飲んでいる人・・・準備が簡単に出来る事から物事を
先延ばしにしがちな人が多いそうです。
「アイスコーヒー」を年中飲んでいる人・・・冒険心が強く、リスクをあまりおそれない
大胆な行動をとる傾向があるようです。
私の場合はどれとは言いませんが・・・当たっています(^_^;)
皆さんはどうですか?当たっていますか?
《マツウラ》
皆さんこんにちは!今回はハードボイルド風に始めてみました(笑)
今日で9月も終わりですね。それにしても月日の経つのは早いものです(^_^;)
明日10/1は「コーヒーの日」と言われております。
そこで今回はコーヒーのお話しを。
皆さんは毎日一杯はコーヒーを飲まれてますか?中には2杯も3杯も飲まれてる方も
いらっしゃると思いますが。
そのコーヒーはいつから飲まれてるのでしょうか。
コーヒーの起源は諸説ありますが、最も有力視されているのが「エチオピア発祥」
という説です。
時は6世紀、ヤギ飼いのカルディという少年がいつものようにをヤギを連れ
山へ入りました。
するとヤギたちは、なぜか茂みの中に実っていた赤い実を好んで食べています。
そして赤い実を食べたあと、ヤギたちはいつもと違って跳んだり跳ねたりしていることに
気が付きました。
不思議に思ったカルディ少年は、自分でもその赤い実を食べてみると体が軽くなり
気分も爽快、精気がみなぎってくるのを感じました。
そのころの修道院では、夜通し眠らずに瞑想や祈りを捧げていましたが睡魔に悩まされ
困っていました。
そこでカルディ少年は知り合いの修道士に赤い実のことを話します。
その話を聞いた修道士たちは、さっそく赤い実を食べて儀式に入りました。
すると、夜通しの儀式でも睡魔に悩まされることはなくなりました。
こうして宗教儀式の必需品として、コーヒーの実(赤い実)が重宝されることになり
広まっていったとの事です。
このエピソードは、「眠りを知らない修道院」として今に伝えられています。
そして日本に伝わったのは江戸時代初期の事で、鎖国中にオランダ商人が
持ち込んだとする説が有力との事です。
10/1がいつコーヒーの日に制定されたのでしょうか(10/1はメガネの日でもあります!)
それは昭和58(1983)年の事で、一般社団法人全日本コーヒー協会によって
10/1に制定されました。
10月ともなれば朝晩の冷え込みが始まる頃でもあり、当時はホットコーヒーが
主流であったため、自然と温かい飲み物に手を伸ばし始めるこの時期に、コーヒーの消費量が
増えたとの事。
そこで需要が高まり始まる頃である10月1日に制定されたとの事です。
また、世界最大のコーヒー大国ブラジルでは9月末までにコーヒー豆の収穫・出荷を終え
10月からコーヒーの栽培を開始します。
そのため10/1は、コーヒー農家にとって新たに仕事が始まる節目の日でもあることも
コーヒーの日に関係しているそうです。
最後に、アメリカの心理学者によってこういう調査がされておりますので
ご紹介します。
「普段のコーヒーの飲み方によってその人の性格がわかる」というものです。
「ブラック」を飲んでいる人・・・直接的で前向きな人。シンプルな性格であることから
たまにぶっきらぼうで横暴な一面を見せる事もあるそう。
「カフェラテ」を飲んでいる人・・・神経質であって人を喜ばせる事が好き。
あまり自分自身の事は大切にしないで、他人を助ける事ばかりに注力するようです。
「インスタントコーヒー」を飲んでいる人・・・準備が簡単に出来る事から物事を
先延ばしにしがちな人が多いそうです。
「アイスコーヒー」を年中飲んでいる人・・・冒険心が強く、リスクをあまりおそれない
大胆な行動をとる傾向があるようです。
私の場合はどれとは言いませんが・・・当たっています(^_^;)
皆さんはどうですか?当たっていますか?
《マツウラ》
最新コメント