スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

若冲の京都 KYOTOの若冲

2016年12月05日

南千里店

京都市美術館にて『若冲の京都 KYOTOの若冲』展が開催されておりましたが、昨日4日(日)に盛況のうちに閉会しました。

今年は若中生誕300年に当たる年で、今年一年で伊藤若冲に関する様々なイベントが催されました。
テレビでも多くの特集番組が放映されたのでご覧になった方も多いと思います。
自分も今回の京都開催の大回顧展にはすぐにでも行きたかったのですが、いろいろと時間が合わず先週の11月30日にやっと念願叶って若冲の動植物たちと対面することが出来ました!

がしかし、紅葉の見頃であるこの時期の京都には覚悟して行かないととんでもない人の群れに遭遇するので注意ですね・・・。とにかく、バス停に長蛇の列なのでバスに乗れない。初っ端から秋の京都の洗礼を受けました。
バス待ち3、40分の後何とか京都市美術館に辿り着いたのですが、そこで待っていたのは入場待機列。

当日チケット販売列に並んで更に入場待機列に並ぶという二重苦をしいられる羽目に・・・。(画像左の列が長く・・・)
結局、入館出来たのは現地到着後1時間経過してからでした。
中も大混雑でした。

若冲人気恐るべし・・・!

とにかく、プライスコレクションと動植綵絵は必ず見たいと思っていたので、まずは入口すぐの六曲一双屏風である『樹花鳥獣図屏風』と『鳥獣花木図屏風』が展示されているコーナーへ・・・。
ここが最大にして最多の観覧者がごった返しておりました。
一番前でしっかり観たかったのでいつ動くともしれない列に並んで(30分程)、やっと『樹花鳥獣図屏風』『鳥獣花木図屏風』が目前に・・・!
この屏風は左隻と右隻に分かれている彩色屏風です。
屏風に薄墨で升目を引いてその升目の中に色を塗り入れていく技法を考案したのが若冲です。


絵を間近で見るとあまりの斬新さとピクセルアートさながらのデジリックな画風、そして他の同時代の画家とは一線を画す前衛的描写と圧倒的な色彩感覚に暫し自失に陥りました。


十数万個の方眼の中に濃淡を交えて2~3色を塗り重ねていってタイル状に仕上げていく・・・気が遠くなるような作業をこなす若冲はどんな人物だったのでしょうか。

江戸中期から末期にかけて京において活躍した絵師である若冲は、とにかく絵を描くことが好きで好きでたまらない人物で、俗世の色事など眼中になく、しまいには仕事すら面倒になって山に篭ってしまうぐらいです。偏執的とも言える動植物の超絶描写は、鋭い観察眼があってのものだと思います。
例えば、若中の主題に欠かすことの出来ない鶏ですが、彼はある日鶏を買ってきてその生態を朝から晩まで写生するでもなくただただ徹底的に観察しました。
そして、一年余が過ぎて鶏の全てを把握した時、若中はおもむろに筆を執るとそこから更に数年を鶏だけの写生に費やしたと言われるほど徹底ぶり^^;

若冲は鶏を通じて生命の躍動を主観的表現へ昇華させている。
「今君たちの観ている動植物は、まさに今私の目を通じて観ている生の姿なのだよ」と訴えかけて来るような生々しさを備えている。


生涯をかけて描き残した若冲の鶏。
主観的に描いた様々な鶏の姿は、今まさにその場に居るような生々しさを感じる。

若冲は元々当時の主流である狩野派の門を叩いたが、狩野派は何処まで行っても狩野派であり、目指す自分の画法を構築できないとして、その後独学で腕を磨いていきます。

隠棲後、号を斗米庵とし1枚米一斗で売って暮らすようになります。
大体今の価格にして1枚約12000~13000円ぐらいでしょうか。(間違っていたらすいません^^;)
絵が描ければ他に興味のない無欲な彼にとって貧困は苦にならず、むしろ悠々自適だった様子だと伝えられています。


晩年、誓願寺に寄進された『果蔬涅槃図(野菜涅槃図)』はお釈迦様と羅漢が皆野菜の姿を借りて描かれている戯画でありますが、元は青物問屋の生まれであった若冲の伊藤家一族の菩提(ぼだい)を弔うために描かれたこの作品は、直に目にするとユーモアとペーソスが同居した不思議な魅力がありました。

左:果蔬涅槃図(野菜涅槃図) 右:仏涅槃図(長谷川等伯作)

好きなことを好きにやる。そのためには継続と努力を惜しまない。
数年間も引きこもって絵を描き続ける様は、現代だったらオタク絵師とか言われるんではないでしょうか・・・^^;
それと同時に「枡目描き」と呼ばれる技法や墨の滲みを利用した「筋目描き」、はては点描風など多彩な技法を編み出し作品へと昇華させていく。

その様はまさに『going my way───』

さて、すっかり若冲を堪能した後は、お決まりのグッズ売り場へ向かいます。
しかし、ここでも大・大・大行列!

売り場の外の列でお会計を待つこと30分・・・。
やっと展覧会図録と色紙2枚をゲットすることが出来ました。


いやー長かったーー;

美術館外では、京都市美術館入場者数ベスト10が張り出されておりました。

皆様、どの展覧会にいったことがありますか?(画像クリックで拡大)
自分はこの中では4,5,8です^^

若冲好きの諸兄姉には、この本などはどうでしょう?
重さ約4.0kgの超重量級の『伊藤若冲大全』です。
200点にも及ぶ作品を完全収録した伊藤若冲画集の決定版です。
この本で若冲チョップされたらひとたまりもありません・・・
価格も超ヘビーです。恐らく私の所持する本の単体価格では一番高額だと思います。


《タカダ》

本のお話し

2016年12月04日

南千里店

うっぽぽ同心十手綴り 坂岡 真
凍て雲 笹りんどう

貧乏籤を引き、斬首に立ち会うこととなった勘兵衛は、盗みを働いた医者の
唇を読んでしまう。近在の者に慕われていたという罪人の刑死にたちあった。

不運にも勘兵衛は罪人と目があった、『天は照々として誠を照らす』
天だけは善悪の別をみぬいている。

何かを訴えるようにして斬首された者の心情を想い、真相解明に

困った者には救いの手をさしのべてやる、たとえ咎人であっても
情にほだされれば救ってやる。

自分の手柄を人に譲り、袖の下は決っして受け取らない
上役、同輩からは軽んじられ『 うぽっぽ 』とあだ名され馬鹿にされるが

庶民には、優しく抜群の洞察力で真相を解明して人情裁きで
罪を憎んで人を憎まず、読んでいて心あたたまる作品です。

休日に図書館で本を8冊借り帰宅、さてどれから読もうかと
パラパラと最初のページを読んでゆくと、なんと4冊が読んだ本でした
またその中の3冊が坂岡真の本でした、今年もすでに120冊読破
その中の50冊が坂岡真の本でした。

おすすめです。

《フジイ》

誕生日プレゼント。

2016年12月03日

千里中央店

こんにちは。



突然ですが、誕生日プレゼントってもらうと少し照れや恥ずかしさもあるけど、やっぱり嬉しいですよね。


先日もオカン、妹、甥っ子の11月生まれの誕生会が実家であったんですけど、プレゼントを受け取るとき、包装紙を開けるとき、そしてそれを手にしたとき、みんなとてもいい顔をしていたんです。


でも実はプレゼントってもらう側と同じくらい、いやそれ以上に贈る側も嬉しかったりします。






先日の午前中電話でのお問い合わせ がありました。


「マリメッコのフレーム置いてますか?」


若い男性の方からお問い合わせでした。店頭に在庫があることをお伝えして受話器を置く。





しばらくして電話の声の雰囲気と思われる若い男性が来店されて、マリメッコのコーナーに足を止められる。


「先程お電話いただいた方ですか?」


そう尋ねると笑顔を返していただいた。


商品をご覧になられている間に、少しお話しを聞かせていただくと、どうやら彼女さんへの誕生日プレゼントを探しておられるとのこと。


「彼女に似合うかなー」


そう言いながらご自身で掛けてみられたり、彼女の事を考えながらでしょうか、んーっ、んーっと悩んだ結果、最終的に二つにまで絞られました。


その二つは同じモデルのカラー違い。



marimekko 32-0005 C-2 53 24,000yen+tax

marimekko 32-0005 C-3 53 24,000yen+tax


「どちらがいいと思われますか?」


そう言ってスマホを僕の方に差し出しました。


そこには綺麗な夜景をバックに写真の中で笑顔を見せる彼女さんの姿が…




僕はその写真を見て、裏地に『マリメッコ』のウニッコ柄が入ってる、さりげない感じの方(写真上の方)のマリメッコをオススメしました。そうすると彼が笑顔でこう言いました。


「ですよねー。僕もそっちだと思ってました」


そう言って彼女へのプレゼントとしてご購入くださいました。


誕生日に彼女がそのプレゼントを受け取って、マリメッコのメガネを手にした時、メチャメチャ喜んでくれる姿が目に浮かびます。


だって彼がフレームを見て悩んでる間中ずぅーーーっと幸せオーラが身体のアチコチから溢れ出してましたから。


43歳のオジさんには、それはもう眩しいくらいに…(笑)


強い気持ち、強い思いは必ず相手に伝わります。




それから最後に言わせてください。


プレゼント選びのお手伝いが出来たこと…
なんだか幸せをお裾分けしていただいたようでとても嬉しかったです。



この度はありがとうございました。






《ウエノ》

五月山ハイキング

2016年12月02日

南千里店



『五月山ハイキングコース』・・・歩きました。




池田市・「都市緑化植物園」の受付フロアーでマップをいただき、

さぁ、出発しようと登り口へ行くと『クマ注意』の看板!!



慌てて引き返して「クマ、大丈夫?」とお聞きしたところ

公園管理の男性が笑いながら・・・絶対出没しないとは言えないけど、

能勢とか茨木の山深いところでの目撃情報やから・・・

幼稚園の遠足で子供達も登ってるよ~~との返事・・・

安心して再出発です (笑) (笑)


最初はこのようなゆっくりとした上り道、



7~8分歩いたところから少しきつい上り道、

木の根っ子が土の上に顔を出していて、油断したら転びそう!!

地面を見ながら歩いていると”どんぐり”だらけ・・・すごい数です。



これだけあれば、クマも食べに下りてくるかも・・クワバラ・クワバラ


この頃から私だけ顔から汗が滴り落ちてきだして、暫し休憩・・・

情けないなぁ~~、まだ10分位しか歩いてへんのになぁ~~

ハイキングコースの一番優しいのを選んだのに・・・



「道がしっかり整備されていて歩きやすいおススメコース」って書いてあったのに・・


このしんどさで「楽ちんコース」かぁ~と、ブツブツ言いながら登ること

30分位でやっと”展望台”



北摂の街並みがよく見えて・・・風が気持ち良いわぁ~~~

頑張って登って来たもんだけの、ご褒美です。

アルプス登った訳やないけど、ちっちゃな達成感でぇ~~す。



遠くに見える高層ビルが、せんちゅうの「タワー・マンション」

写真では良く分からないけど、「あべのハルカス」も見えてるよぉ~~~




持参の”オニギリ”食べて、みかん食べて・・・山の空気吸って・・・




下りは滑りやすいので、坂道はカニの横歩きでボチボチと!!

途中からは、膝がガクガク・・日頃の運動不足が祟ります。


たった往復1時間ほどだけど、しんどくもあり・楽しくもあり・・・

有意義な半日でした。次は違うコースでまた登るぞぉ~~~~


《タケナカ》

柿三昧

2016年12月01日

千里中央店

京都の西山にある大枝の柿が届きました



この地区は、竹林も多く 春は筍、秋は柿と…

京都縦貫自動車道ができ、すこし様変わりはしましたが

今も柿農園が多く、柿狩りを楽しめます

冨有柿で、大きく 甘味の強いのが特長です

【柿が赤くなれば、医者が青くなる】 と昔から言われるように

柿には栄養価が、沢山含まれているようです

とくに皮の部分に栄養があるとの事で、硬い柿を薄くスライスして

サラダに和えて食べても美味しいですよ!






毎年つるし柿を作っているのですが、何時もはお正月ぐらいまで

つるしています。そんなに長くつるさなくっても「しぶ」が

抜けたら食べていいよと言われ、少しずつ作る事にしました

八百屋で柿を買った時、アルバイトの子が

「この柿はしぶ柿ですが、よろしいでしょうか?」

と声かけをされました。

「そう言えと言われているの」と聞いてみると 「はい」 と可愛い笑顔

柿を食べる頃、あの子の笑顔を思い出しそう




    《ハヤミ》


カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

アーカイブ