スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

最強の天才少年

2023年12月03日

南千里店

競馬の中でもGI競走は別格です。

1年を通してJRA日本中央競馬会のGI競走は全部でダート2レース、芝22レースの計24レース。

中でも八大競走と呼称された桜花賞・皐月賞・天皇賞(春)・優駿牝馬(オークス)・東京優駿(日本ダービー)・菊花賞・天皇賞(秋)・有馬記念
上半期の総決算となる宝塚記念、そして日本初の国際競走として1984年にGIに昇格したジャパンカップ。

この10レースが日本のGI競走の中でも大きなレースとなります。

そして先日26日は日本の国際GI、ジャパンカップが行われました。

東京芝2400mで争われる海外の強豪馬も参戦するジャパンカップは今年で43回目。2006年にディープインパクトが勝利して以来日本馬が17連勝中。
今年も外国馬が参戦しますが僅か1頭のみの参戦ということでやや寂しい国際競走となってしまいましたが、逆に今年は日本馬の層の厚さが目立ちました。
ドバイシーマCを圧勝し、続く宝塚記念、天皇賞(秋)と勝利し現在GIを5連勝中の世界ランキング№1のイクイノックス、史上七頭目の牝馬三冠を達成したリバティアイランド、GIを2勝のスターズオンアース、GI未勝利の賞金王ディープポンド、出走馬の中で唯一イクイノックスを負かしたドウデュース、驚異の逃げで他馬を圧倒するGIを3勝しているタイトルホルダーなどGI勝ち馬がてんこ盛り!

豪華メンバーが揃い踏みの今年のジャパンカップ、そして枠順もジャパンカップでもっとも勝率の高い1枠になんとリバティアイランドとイクイノックスの人気馬2頭が・・・!
更に勝率の高い3枠までにタイトルホルダーとドウデュースが入るという状況。



スタート後、逃げ宣言をしていたパンサラッサが案の定ハナを取りどんどんと後続を突き放していく中、2番手タイトルホルダーの後方を追走していくイクイノックスとその後ろでイクイノックスをマークするリバティアイランド、スターズオンアースと直後にドウデュースが追走するという形のまま最終コーナーを過ぎる。後続を大きく突き放していたパンサラッサですが・・・


イクイノックスが残り400mの所で楽な手応えで先行するタイトルホルダーを抜き去ると、一杯になったパンサラッサを一完歩ずつ近づいていき200mを残して単騎先頭に!

最後は圧倒的スピードで後続に差をつけての完勝。最後緩めたにもかかわらず上がり3F最速を出してしまう驚異の走り。世界一位はやはり世界一位だったのを改めて思い知ることとなったジャパンカップでした。

イクイノックスはまだ4歳。今回のジャパンカップは前回天皇賞(秋)から中3週と、イクイノックス自身初の短期ローテでの出走でしたが結果圧勝、次走の想定していた有馬記念でも勝てる確率はかなり高かったと思うのですが、種牡馬入りして今後多くの優駿を輩出するために電撃引退が発表されました。万が一の事があったら今後のイクイノックス産駒が幻に終わってしまいかねないのでブラッド・スポーツでは当然の判断だと思います。
早ければ2027年にも父・キタサンブラックと産駒での親子対決が見られると思うとワクワクしてきます。

もしも実現されたなら、イクイノックスのサンデー系と交配可能な血統的にも、アーモンドアイやリバティアイランドが相手であればリバティアイランドならサンデーサイレンスの4×4、アーモンドアイなら〝奇跡の血量〟と表現される4×3のインブリードとなり過去に例のない名馬が誕生するかも・・・。

何にしても「無事是名馬也」と言われるように怪我なく引退を迎えられるというのが馬たちにとっての一番大事なことですから。



《タカダ》

マリメッコ

2023年11月26日

南千里店

いつもメガネのセンリブログをご覧いただきありがとうございます。

マリメッコの新作で久しぶりのナイロールフレームが入荷してまいりましたのでご紹介致します。

やや天地に深みのあるオーソドックスなレンズの形は掛けやすくお顔に馴染みやすいと思います。


テンプルのマリメッコのロゴがさり気なく入っております。


その他沢山のマリメッコをご用意致しておりますので是非店頭にてお試しくださいませ。

《タカダ》

マスクの曇り軽減ライフハック!

2023年11月19日

南千里店

一雨ごとに寒さが増す今日この頃・・・

季節柄、ウイルス性の風邪が流行りだす頃なので、外していたマスクも再びつけられる方も多くなるでしょう。

メガネを掛けられている方はマスクによるレンズの曇りが気になってしまいますよねぇ・・・

マスクの曇りには2通りありまして、まず温度変化によるレンズの曇り。こちらの曇りは温度差によりレンズ表面が結露して出来る細かな水滴か付着することで起こります。
上記の曇りはメガネレンズ専用のくもり止めを塗布することによって解決できます。メガネを掛けられない方はこれだけでレンズが曇りにくくなります。

が、メガネを掛けられている方はそうはいかないのが現状です。
くもり止め液を塗っているのに曇る!効果がない!と思われている方にメガネの曇り軽減の裏技をお教えします!
(この裏技は使い捨てマスクにのみ有効ですのであしからず)


まず新しいマスクを用意します。

使い捨てマスクには必ず鼻に当たる部分に芯が入っています。

市販されている使い捨てマスクの殆どに入っているこの芯は、少々固く出来ておりましてなかなか鼻の形状にフィットしません。

まさにこの"フィットしない"ということがレンズの曇りに影響してくるのです。
鼻と頬の隙間が出来てしまうことによりマスク内で吐き出された息がその隙間からメガネレンズに向かって上がってしまい、冷えたレンズ面と息との温度差が水滴を生み、結果曇ってしまうのです。

Q.じゃあどうすればいいのか?
A.マスクの鼻と頬の隙間を埋めればいいじゃない?

という訳で、このメガネユーザーにはあまり役に立たない初期型マスクの芯を交換しようと思います。


まず、マスクの裏から芯を取り出します。
耳掛けの紐が付いている方が前になりますので何も付いていない方にハサミで切り込みを入れて芯だけを取り出します。芯をマスクの端っこまで追いやり芯にハサミを当てるように切ると取り出し口かキレイに切れます。


取り出した芯。結構厚みのある芯で曲げてもまた元に戻ってきてしまいます。


そして換わりに入れるのがこの芯!これは園芸に使ったりお菓子の口を塞いだりプレゼント包装につかったりする針金の入ったビニールタイ。
だいたい市販されている長さは10cmなのでちょっと短いです。本当はもう少し長いほうが頬まで止まるので良いのですがなければこの長さでOK。
園芸用は緑色が多いですが色を気にしなければなんでもOKですね。

上が元々入っていた芯、下がビニールタイ。白なら目立たなくてGOOD。


これをビニールタイの出っ張っていない方を裏面にして入れてビニールタイの位置を調整すればOK。


たったこれだけでビニールタイの強力な可変性でしっかり鼻に密着!
マスクを着けて指で小鼻部分を摘んで密着させれば隙間が埋まります。
逆に隙間が埋まり過ぎて息が逃げ場を失い口元が湿ることが多くなってしまいますが裏を返せばそれだけ密着していると言うことですので。

そして、メガネレンズにもくもり止め液を塗ればかなりの曇りが軽減出来ているはず・・・。

当店で販売しているくもり止め液&ジェル


メガネ専用のマスクはお高くて毎日の出費が・・・とお嘆きの貴方、ビニールタイがある方は是非試してみてください!

《タカダ》

竜王戦七番勝負第4局

2023年11月12日

南千里店

竜王戦七番勝負第4局が北海道小樽市の銀鱗荘にて行われました。

現在のシリーズの内容は、藤井竜王の3連勝になっております。
カド番に追いやられた藤井竜王と同学年の挑戦者、伊藤七段はここで絶対勝たないといけません。

本局は藤井竜王が再びの先手番になります。
ストレート防衛で3連覇を決めるのか、それとも先手番藤井を攻略して次に望みを繋げる1勝を挙げることが出来るのか ──

1日目は両者が得意としている戦型、角換わりの出だしに。
現代将棋の角換わりは、研究によっては詰みまで調べられていることもあり、本局も序盤から恐ろしい程の猛スピードで進んでいきます。
お互いの研究範囲なのかどんどん駒組みは進んでいき、昼食休憩前で既に74手も進みます。
正直、私も両者の指し手の意味がわからない場面も多々在り、淡々と進めていく表情や姿に驚嘆の念を禁じえません。

しかし、一転して休憩明けの午後からは藤井竜王が長考を重ねる場面が多く見られてきます。
藤井竜王は休憩明けの2手で3時間以上の時間を投入していきます。

封じ手前に藤井竜王が決断の▲2四飛と飛車を切って角取りに走ります。
1日目にして最終盤の様相を呈している盤面。解説の棋士の方も驚きを隠せない様子でした。
伊藤七段が考慮中に封じ手時刻になりそのまま1日目が終了。この時点では挑戦者やや有利と目されていましたが・・・

2日目、伊藤七段の封じ手は△2四同歩。これは100%飛車を取る一手なのですが、この後の手が広いので昨晩のお互いの読み比べとなります。

2三の地点が空いたことにより角成で3二の金が取れるので83手目に3二角成。
伊藤七段の84手目は如何に!?

藤井玉の玉頭を狙った△8六歩ではなく△6七銀でした。
終わってみるとこの辺りが勝敗の分かれ目になったようです。

伊藤七段の有利が藤井竜王の有利へと逆転。
90手目、2時間28分の大長考の末の△8六香。伊藤七段の封じ手以降の読み筋は香車の手にしてからのこの△8六香打ちだったのですが一歩遅かった感じがします。
部分的には受けが難しい手ですが藤井竜王が指した▲9八銀の受けが固く意外に藤井玉が寄らない形に。

誤算の上、時間も削られた伊藤七段はここから8筋を急襲していきますが冷静な受けで危険地帯を華麗に躱していく藤井竜王。
伊藤七段の攻めがとうとう切れると、満を持して伊藤陣に成り込まれたと金から攻めに転じます。

手順に17手詰めが現れましたが、藤井竜王はその手を選ばず、なんと37手詰めの超手数の詰み筋を選びました。この超手数の詰将棋を瞬時に読める藤井竜王はやはり人間離れしているのを再確認させられました・・・怖すぎ。

最後は駒台の駒を全て使い切っての藤井竜王の鮮やかな詰み。

129手を以て藤井竜王の勝利となり4連勝で竜王を防衛しました。


これでタイトル戦19連勝。これは大山康晴十五世名人が持つ歴代最多のタイトル戦連勝記録に並びます。
藤井八冠の安定した強さであれば、これ以上の連勝が可能かも知れません。

どれだけ強くなっていくのか・・・現在進行系で歴史の目撃者になれることに少なからず気持ちも高揚してきます^^

《タカダ》

おめでとう!

2023年11月06日

南千里店

いつもメガネのセンリのブログを
ご覧いただきありがとうございます。

さて、昨日は中々にアツい夜でしたね。

気温の事ではありませんよ?
阪神が38年振りに日本シリーズで
優勝した事です。



野球があまり詳しくない私でも
先に4勝した方が勝ちというのを
教えて貰っていたので
追いつけ追い越せの展開で
目が離せませんでしたね。



優勝セールをしてくれるのが
個人的には嬉しいです笑



《やまぐち》

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

アーカイブ