スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

ぶらり散歩の話

2023年03月08日

千里中央店

皆さんこんにちは!

先日、ある雑誌を読んでいると、その中に「喫茶店」の特集の記事が。

「純喫茶」「モーニングの美味しい喫茶店」等々

いろいろといい感じのお店が紹介されていたのですが、その中に「ジャズ喫茶」の紹介が。

私は「ジャズ」は好きでよく聴いているのですが、「ジャズ喫茶」には今まで
行った事がありません(^^;

その雑誌に掲載されていたお店は、神戸か京都のお店だったのですが、その中の神戸の
あるお店のメニューに心引かれる飲み物が!

これは行ってみないと!

そして神戸には知り合いがいるので、ついでに会いに行こう(笑)

と、いう事で神戸に行って来ました(^^)

まずは、久しぶりに知人に会い「最近どうよ?」とか「体の調子どうよ?」という会話を
早々に切り上げ(笑)

お目当ての「ジャズ喫茶」へ(^^)

行って来ましたのは、こちらのお店です。


MOKUBA’S TAVERN(モクバズタバーン)

こちらのお店は、現在は神戸元町のトアロード沿いにあるのですが、元々は1977年春
三宮センタープラザの南北生田筋に「木馬」の名前でオープン。

1995年の阪神淡路大震災により被災し、トアウエストの一角に移転。

そして2005年から現在の場所で営業している老舗のお店です(^^)

さて、店内に入りますと





平日の昼下がりということで、お客様は少なかったのですが、店内には
「ビル・エヴァンス」「Waltz for Debby(ワルツ・フォー・デビイ)」が流れており



実にいい雰囲気です(^^)

そして、このお店に来たかったお目当ての飲み物を注文したのですが、それがこちらです。



「カナリアン・アイランド・アイスティー」です(^^)

こちらのお店には作詞家の「松本隆」さんも来店されるのですが、「松本隆」さんが
作詞した「カナリア諸島にて(大滝詠一)」の冒頭の

「薄く切ったオレンジをアイスティーに浮かべて~♪」

の歌詞から作られたメニューです(^^)

レモンの代わりにオレンジが添えられていますが、味の方はスッキリとした感じの
アイスティーで美味しかったです(^^)

瞳を閉じると未だ見ぬ「カナリア諸島」の風景が浮かんできました(笑)

それにしてもオレンジはとりあえず浮かべてみましたが、これが正解の飲み方
だったのでしょうか?(笑)

それと歌詞では「薄く切ったオレンジ」でしたが、まぁまぁの厚めの
オレンジでしたし(笑)

まぁ、そんな事もありましたが(笑)

初めての「ジャズ喫茶」は、ゆったりとした空間の中で、至福の時間を
過ごす事ができました(^^)

また機会があれば行ってみたいと思います(^^)

《マツウラ》
















六甲おろし歌えませんでした。

2023年03月07日

千里中央店

こんにちは。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

ご覧になりましたか?オオタニサンのホームラン。

凄いとしか言いようがないホームラン。

(映像はお借りしました)


仕事帰りの電車の中でTwitterで#大谷バケモン#大谷怪物#阪神ボコボコ#大谷やばすぎなどと上がっていたので見てみると膝をついてバックスクリーンに放り込むホームラン。

野球は見るのは好きなんですが(そこまで詳しくないのですが(^^;))昨日の京セラドームは行きたかった。。

オオタニサンはもちろんの事、ダルビッシュや村上様、松阪大輔さんが来られていたりと錚々たるメンバーを見ることができしかもオオタニサンの2打席連続3ランホームランまで。

侍ジャパンの試合前の声出しで
阪神の中野選手が「たくさんの人が観に来てます。阪神をボコボコにしましょう」
ヌートバー「OK」
大谷「了解」
吉田「はい」

阪神ボコボコにされました(/_;)


(映像はお借りしました)

それでも阪神ファンにすればオオタニサンのホームランを見れただけでも満足ではないでしょうか。
この調子でWBCも激戦を突破していって頂点を目指して欲しいです。



マリメッコのトランクショーも終了し店頭のディスプレイも変わりました。
image

FLEA・UKMK・G4がすらりと並んでいます。

image
FLEA F-201 64 46size ¥31,900-


G4 ORV  42size   ¥46,200-



UKMK Fino 4 48size  ¥48,400-




店頭にてお試し下さいませ。

ご来店お待ちしております。





《いまい》




今日は啓蟄、今日から啓蟄

2023年03月06日

南千里店

本日もメガネのセンリのブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、二十四節気の3番め、啓蟄(けいちつ)です。
「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」という意味で、
あわせて「冬ごもりの虫が這い出る」という意味になります。
今週は温かいので、本当に冬ごもりしていた虫が這い出てきそうですよね。



二十四節気は、中国で紀元前4世紀に発明された、季節の区切り方なのですが、
更にそれを3つに分けた「七十二候」があります。
二十四節気の4番目「春分」までの期間のことも「啓蟄」と呼ぶのですが、
啓蟄の期間の七十二候は、
「蟄虫啓戸(ちっちゅう こを ひらく)」冬ごもりの虫が出てくる
「桃始笑(もも はじめて わらう)」桃の花が咲き始める
「菜虫化蝶(なむし ちょうと けす)」青虫が羽化しモンシロチョウになる
となっています。
中国ではまた少し違ったものになっているのですが、
桃の花が咲くことを「笑う」と表現する日本は、風流な国だなぁと思います。


中国や日本では春の訪れを虫で表していますが、
アメリカでは「グラウンドホッグデー」といい、
地リスを使った春の訪れを占う行事があるようですし、
ヨーロッパではクマやキツネで春の訪れを占う風習があったようです。


春の訪れを楽しみにしているというのは世界共通なのですね。
花粉症対策をしながら、春を楽しみたいと思います。

《マスイケ》

新古竜王相搏つ

2023年03月05日

南千里店

今年も将棋界の一番長い日がやってきました!
3月2日(木)にA級順位戦最終局が 静岡市葵区の浮月楼にて行われました。

A級順位戦の最終局及びその前局は、名人へのタイトル挑戦権や最高峰リーグからの降級といった重要な要素が絡むため、公平を期すために、原則として同日の一斉対局となっています。

そして順位戦では最長の各6時間の持ち時間があり、対局が深夜にまで及ぶことから将棋界の一番長い日と呼ばれています。

A級に昇級したばかりの藤井竜王と広瀬八段の最終局に注目が集まりました。
共に2敗のまま最終局に望みます。同時に勝利すればプレーオフ、藤井竜王が勝ち広瀬八段が負けた場合藤井竜王が名人への挑戦権を得ます。
逆に藤井竜王が負けて広瀬八段が勝利した場合は広瀬八段が挑戦、共に負けた場合は他の3敗の棋士の勝敗によって最大4人でのプレーオフとなります。

先に勝ち名乗りを上げたのは藤井竜王でした。稲葉八段を相手に早々と主導権を握るとそのまま押し切る強い将棋でした。
一方広瀬八段も互角の中盤から少しずつ形勢が広瀬八段に傾き、追いすがる菅井八段を振り切って勝利。
これで両者とも勝利したことにより後日挑戦権を掛けたプレーオフが行われることとなりました。
どちらが勝っても名人挑戦は初となります。


左は藤井竜王、右は広瀬八段

B級1組から昇級する2名はまだ確定しておりません。2敗でトップの中村太地七段と3敗で追う佐々木勇気七段、澤田真吾七段の最終局での勝敗次第ということになっており混戦しております。
順位の関係によりそれぞれの勝敗で昇級か残留かが決まります。
このA級とB級1組の入替えが毎年悲喜交交で、観る将にとってはテンションが上がります^^
名人を筆頭に最強の11人で構成されるA級でも必ず2名が脱落します。

「鬼の住処」と言われるB級1組から再びA級へ返り咲くのはトップ棋士でも難しと言われています。

名人挑戦を懸けた運命の大一番は3月8日に行われます。楽しみです^^

《タカダ》

一富士食堂。

2023年03月04日

千里中央店

こんにちは。


ある日の通勤時間にInstagramを見ていたら、あるお店が提供している“だし巻き定食”の動画に目を奪われました。

プルップルで大きい“だし巻き”。

ウワッ、何これメッチャ美味そう!!


…という訳で先日早速お邪魔してみました。
地下鉄南森町駅で降りJR大阪天満宮駅の連絡通路を通り地上へと。5分程歩くと見えてきましたっ!

天満にある人気店『一富士食堂』さんです。



行列できてるやん。
店に着いたのが午後1時40分頃、お店が2時30分までなのですが…噂に違わぬ人気店やな。

列の最後尾につけます。
待ってる人の話しが聞こえてくるのですが、ここに来る人の目的は“だし巻き”か“肉吸い”、いずれかはマストだという事がわかってきました。
待つこと20分程…席に案内されます。

“肉吸い定食”にも心惹かれましたが、僕は“だし巻き定食”一択です。“ねるとん”で言うところの『最初から決めてましたっ!お願いしますっ!!』ってヤツです(笑)。迷いはありません。だってこれを食べに来たんですから。

着席し注文を聞かれ元気に「だし巻き定食で!」と伝え、暫くの間出来上がりを待っていました。

すると相席だった向かいの高齢の女性が席を立ち、入れ代わりで50代後半位のサラリーマンが席につきました。

そして注文を聞かれそのサラリーマンはサラッとこう言ってのけたのです。

「肉吸い定食と…あと、だし巻きを単品で!」


単品で…


単品で…


単品で…


オォーッ!そんな手があったのかぁ!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


まもなくしてだし巻き定食が運ばれてきました。





居酒屋にあるなんとなく注文するそれとは違い、ご飯に合う立派なおかずとして堂々の存在感。プルップルで柔らかくて優しくて…

シンプルでとても美味かったです。

次来る時は肉吸いと共にいただこうと思っております(笑)。

ごちそうさまでした。



《ウエノ》

カレンダー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事

アーカイブ