スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

友ヶ島

2023年11月21日

千里中央店

こんにちは。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

先日和歌山県にある友ヶ島に行って来ました。

友ヶ島は紀淡海峡に浮かぶ4島、地ノ島、虎島、神島、沖ノ島を総称して友ヶ島と言います。

友ヶ島は紀淡海峡から大阪湾への進入路に位置するため、江戸時代黒船来航の頃から大阪湾を守る要衝とされてきました。友ヶ島の砲台は由良要塞(淡路島由良地区や和歌山市の加太・深山地区の沿岸要塞群)の一つとして明治時代に整備され、約600人の兵隊が駐屯する要塞として、第二次世界大戦が終わるまで大阪湾を守りました。

また、日本標準子午線が通る島の西端では、日本で8番目に建築された白亜の洋風灯台が、今も紀淡海峡を往来する船舶の安全を見守っています。





定期船は風が強かったり、荒波の時はすぐ運休するようですが、今回は無事運航されました。


工事箇所があり通行止めが何ヶ所かありましたが、とりあえずは第3砲台方面へ向かいます。

島内にある砲台の中で最主力の砲台で、360度砲撃が可能だった場所です。面積も最も大きくドラマや映画のロケ地 としても利用される非日常感たっぷりのスポットです。
廃墟となったレンガ造りの建造物が自然に侵食され、まるでラピュタの世界に迷い込んだ風景を楽しめます。


image

保存状態がよく砲台跡内部へ入ることができました。

地下への階段を降りると
image

中は明かりもなくかなり暗い感じです。
スマホのライトが頼りです。

image


弾薬支庫があります。

image

天井には穴が空いています。
煙の逃げ道だそうです。

image

途中で階段がありますが、上がってみると

image

終戦後に砲台自体は撤去されましたが、建物自体はそのまま残されることになり、70年の年月をかけて自然が浸食して幻想的な世界です。

あちこちに階段があり迷路のようです。
image



概略図です。
image

黒〇印の所から階段を降りて行った感じです。


当時の様子が思い浮かばれる様な光景でした。




第3砲台をあとにするとのすぐ近くにタカノス山展望台があります。
眼下に紀淡海峡を見おろし四国、六甲、和泉葛城方面の山々まで望めます。

image
正面は淡路島です。

image
右端に薄っすらと見えるのが六甲山です。

カップルがデートを楽しんでいましたが写真を撮るのでどいてくれとも言えず失礼して後ろからパシャリ♡
仲が良さそうでいいですね~~♡




まだ続きがありますが次回に持ち越ます(^.^)



《いまい》

コーイケルホンディエ

2023年11月20日

メガネのセンリ

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

コーイケルホンディエ

「結構イケてる、ホンデ?」

と聞き間違えましたか?
先週末に急に騒がれだした犬種です。
マイナーな犬種で日本には150頭くらいしかいないそう。



この犬種の最大の長所は、なんと言ってもその穏やかな性格です。
テリア種のようなガンコさはなく、それでいて活発で遊び好きな性質はいかにも家庭向き。

陽気で明るく活発ですが、神経質な面は少なく、攻撃的でもありません。
注意力があり、また自立心はさほど強くないため、飼い主によく服従します。
子どもともほかの犬とも仲良くできる穏やかな性格で、番犬には一切向かないそうです(笑)

だからと言って、大人しいだけでもありません。
鴨猟に使われていた鳥猟犬らしく敏捷で、体力的にもなかなかタフな犬だそう。


こんな話を聞くと是非ウチでも飼ってみたいねと思いますね。

先週末に二年連続MVPを獲得したメジャーリーグの大谷翔平選手がインタビューで
同席した「大谷の犬」として、こちらも一躍メジャーになりました。

問い合わせが殺到して、現在日本では手に入れられない犬種となっているようです。
繁殖は直ぐにとはいかないので徐々に増えて欲しいですね。



メガネのセンリでも犬好きが多いので南千里店ではワンちゃんメガネ立てが
皆様をお待ちしております!


《なかお》




マスクの曇り軽減ライフハック!

2023年11月19日

南千里店

一雨ごとに寒さが増す今日この頃・・・

季節柄、ウイルス性の風邪が流行りだす頃なので、外していたマスクも再びつけられる方も多くなるでしょう。

メガネを掛けられている方はマスクによるレンズの曇りが気になってしまいますよねぇ・・・

マスクの曇りには2通りありまして、まず温度変化によるレンズの曇り。こちらの曇りは温度差によりレンズ表面が結露して出来る細かな水滴か付着することで起こります。
上記の曇りはメガネレンズ専用のくもり止めを塗布することによって解決できます。メガネを掛けられない方はこれだけでレンズが曇りにくくなります。

が、メガネを掛けられている方はそうはいかないのが現状です。
くもり止め液を塗っているのに曇る!効果がない!と思われている方にメガネの曇り軽減の裏技をお教えします!
(この裏技は使い捨てマスクにのみ有効ですのであしからず)


まず新しいマスクを用意します。

使い捨てマスクには必ず鼻に当たる部分に芯が入っています。

市販されている使い捨てマスクの殆どに入っているこの芯は、少々固く出来ておりましてなかなか鼻の形状にフィットしません。

まさにこの"フィットしない"ということがレンズの曇りに影響してくるのです。
鼻と頬の隙間が出来てしまうことによりマスク内で吐き出された息がその隙間からメガネレンズに向かって上がってしまい、冷えたレンズ面と息との温度差が水滴を生み、結果曇ってしまうのです。

Q.じゃあどうすればいいのか?
A.マスクの鼻と頬の隙間を埋めればいいじゃない?

という訳で、このメガネユーザーにはあまり役に立たない初期型マスクの芯を交換しようと思います。


まず、マスクの裏から芯を取り出します。
耳掛けの紐が付いている方が前になりますので何も付いていない方にハサミで切り込みを入れて芯だけを取り出します。芯をマスクの端っこまで追いやり芯にハサミを当てるように切ると取り出し口かキレイに切れます。


取り出した芯。結構厚みのある芯で曲げてもまた元に戻ってきてしまいます。


そして換わりに入れるのがこの芯!これは園芸に使ったりお菓子の口を塞いだりプレゼント包装につかったりする針金の入ったビニールタイ。
だいたい市販されている長さは10cmなのでちょっと短いです。本当はもう少し長いほうが頬まで止まるので良いのですがなければこの長さでOK。
園芸用は緑色が多いですが色を気にしなければなんでもOKですね。

上が元々入っていた芯、下がビニールタイ。白なら目立たなくてGOOD。


これをビニールタイの出っ張っていない方を裏面にして入れてビニールタイの位置を調整すればOK。


たったこれだけでビニールタイの強力な可変性でしっかり鼻に密着!
マスクを着けて指で小鼻部分を摘んで密着させれば隙間が埋まります。
逆に隙間が埋まり過ぎて息が逃げ場を失い口元が湿ることが多くなってしまいますが裏を返せばそれだけ密着していると言うことですので。

そして、メガネレンズにもくもり止め液を塗ればかなりの曇りが軽減出来ているはず・・・。

当店で販売しているくもり止め液&ジェル


メガネ専用のマスクはお高くて毎日の出費が・・・とお嘆きの貴方、ビニールタイがある方は是非試してみてください!

《タカダ》

ディスイズカレー2。

2023年11月18日

千里中央店

こんにちは。


先日10/21のブログ『ディスイズカレー』でカレー屋さんの話をしたばかりで恐縮なのですが、今回パート2です。

外でカレーを食べる時に圧倒的にお世話になってるのはやはり『CoCo壱』さんなのですが、そこで注文するメニューは決まっていて「ほうれん草カレー」3辛大盛りプラス何かしらトッピングなんです。

先日のブログの後スタッフの《ヤマモト》が、淀屋橋にある『白銀亭』さんがメチャメチャ美味いと…ホンマに美味いと…僕はほうれん草カレーにトンカツ、エビフライをトッピングしましたと…但し辛口ですけどねと。

何っ〜ほうれん草にトッピングゥ〜〜 
メッチャええやん!

但し辛口ですけどね!?
いけますとも…お子ちゃまやないからね〜〜(笑)


…という訳で休みの日に訪れることにしました。

事前に営業時間を調べると午後4時までとあったので、午前の筋トレを終えてゆっくりとお店へ向かうことにしました。地下鉄御堂筋線の淀屋橋で下車し御堂筋を歩き2時20分頃店の前に到着…すると



えっ!支度中?!…なんで?4時まででしょ…
よく見ると



「本日は完売致しました SOLD OUT」

マジかーっ!((((;゚Д゚)))))))

カレーを食べるためだけの為にここまで来たのにぃ


…いや、待てよ。
そういや…食べログで事前チェックしたところ本町にもう1店舗あったな。確かそこは営業時間3時までってなってたけど、ダメ元で行ってみるか。

もうどうしても食べたいっ!!(笑)

早速スマホで場所を確認すると本町駅前のビルの地下2階とある。間に合う!
御堂筋を足早に歩きます、それはもう競歩の選手ばりに(笑)。

2時40分ついに見つけました。
しかも「営業中」の看板が玄関に置いてある。
ヨシッ!!



カウンターに座り、壁に掛かっているメニュー表に目をやると、そこにある筈の目当てのメニューがありません。その代わりにあったのが…



茄、茄子カレー!!

そういうことか。
近くに2店舗あるから店によってそこはあえて別にしてるんやな。【ちなみにどちらのお店も食べログの「カレー百名店2023大阪」に選ばれてます】

…仕方ない、直ぐに気持ちを切り替えて「トンカツカレーの大盛り」をオーダーしました。

待ってる間もカウンター内で2人の従業員の方が手際良く動かれている様子がとても心地良くて店内はとても良い空気感。

暫くすると目の前にやってきました。



ウワーッ!メッチャ美味しそう!!

スプーンを口に運ぶと美味ーーーーーっ。

ユルッとしたルウで甘み酸味を感じ、その後を追っかける格好で辛みが来て、んーっ確かに辛口だっ!心地良い刺激が口の中を支配します。

薄く揚げられ食べやすいようにカットされたトンカツと一緒にもう一口。いやホンマ美味いっ。

スプーンが止まりません。
ここからはもう夢中で食べて気がついたら残りわずか…
とても寂しい名残惜しい気持ちになってしまいました(笑)。

ごちそうさまです。


ここにほうれん草が加わったら…次回のお楽しみとします。


《ウエノ》

FLEA。

2023年11月17日

千里中央店


こんにちは。

フレームのご紹介です。

FLEA  

1998年のブランド立ち上げから現在に至るまで
「鯖江市河和田製」にこだわり、全て同じ工場の
同じ職人さんによって作り出されている「FLEA」




F-159 34 48 ¥33,000-


大きくアーチな描くテンプルは、蚤のジャンプ軌跡から
着想を得てデザインされており、見た目のユニークさと
ソフトな掛け心地を実現。
サイドにあしらわれた玉型のボールが目を引くモデルです。




F-159 5 48 ¥33,000-

是非店頭にてお試し下さいませ。

いつもメガネのセンリのブログを
ご覧いただきありがとうございます。
  
 《ヤマモト》


カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

アーカイブ