スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

からあげクンの誕生日

2025年04月15日

千里中央店

こんにちは。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

皆さまはからあげをよく食べられますか?

私はお弁当を買う時などはあえて選びませんが、自宅や居酒屋などに行った時はよく食べます。それぞれの家庭で味が違い、私の最寄駅ではからあげ専門店がここ何年かで2〜3軒オープンしております^ ^

コンビニのからあげも色々と出ておりますが、今日は「からあげクン」の日なんです。




「からあげクン」は1986(昭和61)年4月15日に誕生しコンビニエンスストア LAWSONローソンの人気商品です。

コンビニ業界にホットスナックを定着させた画期的商品と目されており、近年では通常のレギュラー味に加えバラエティ豊かな味も展開されております。

パッケージも変化しております。

image


今は食べなくとも若い頃は随分お世話になった方もいらっしゃるとは思いますが(^^;
そんなからあげクンの誕生日となる4月15日や前後日には、ローソンの一部店舗にて数量限定で誕生日バージョンのからあげクンパッケージが販売されてあるそうですよ(^ν^)
image

SNSで#をつけて投稿するとクオカード39,000円分もらえるイベントもあるとか!


気になる方は是非一度足を運んでみて下さい。しかし全店舗ではない様なのでお気をつけて下さいませ♪

因みにからあげクンは今年で39歳になるそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)

image






《いまい》

ぶらり訪城記 ~会津若松~

2025年04月14日

メガネのセンリ

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

この前の休みに城巡り、今回は福島県の会津若松に行ってきました。



会津若松の名所といえば鶴ヶ城。
2013年に綾瀬はるか主演の大河ドラマ「八重の桜」をご覧でしたでしょうか?
あのドラマを見ていないとピンとこない場所です。
幕末の会津戦争で多くの犠牲を払い、白虎隊の悲痛な最後などの物語があります。
鶴ヶ城の天守閣は昭和に再建されたコンクリート製ですが、中は博物館となっており
この地域の歴史を詳しく展示しています。

去年は弘前城へ行ったのですが記録的な温暖化のせいで桜の開花が早く
訪れた時は桜が散ってしまっていたので、今年は早めに設定したのですが
3月の記録的な豪雪のせいでまだまだ開花していませんでした(泣)



バスの車窓からは日陰に残された雪がご覧の通り残っている有り様。



向こうに見える会津磐梯山は雪が被っています。



ちょうど、梅が見頃でした。
大阪とは1ヶ月半は季節がずれているようです。
あちこち周り、1日で23キロ歩きました。大人の遠足ですね。
でも実は真の目的は飛行機で飛び回ること。


往路で利用したボンバルディアDHC8-Q400
この機体は地方便でよく使われています。


低い高度で飛ぶので景色が絶景です。


復路で利用したのがボンバルディア CRJ-700
こちらはかなりレアな機体で最後尾上方にジェットエンジンが二基ついていて
操縦もかなり難しい繊細な作りの機体です。

こんな話をできる方はそうそうおられませんので
お好きな方はメガネ以外に話に来てください。


《なかお》

第83期名人戦第1局

2025年04月13日

南千里店

春は桜と名人戦の季節・・・。
棋界の年度始めは名人戦から始まります。
4月から7月にかけてロングランで行われる名人戦。
日本将棋界における最も伝統的で格式高い称号であり、全棋士が目指すべき頂でもあります。

現在の名人は藤井聡太名人。今期3連覇を目指します。
挑戦者は棋界No2の実力者でありながら以外にも名人戦初挑戦となる永瀬拓矢九段。
近年、藤井聡太名人に他のタイトル戦でも挑戦する機会が多くなっていますが、今一歩タイトルに手が届いていないもどかしい状況であり、この名人戦にかける思いは人一倍強いと先のインタビューでも感じました。


先後を決める振り駒の結果、挑戦者の永瀬九段が先手となりました。

前回永瀬九段相手に初の初手3四歩を指した藤井名人でしたが、本局はどうなるのか。

お互い飛車先の歩を進めて角道を開ける、オーソドックスな角換わり戦型となりました。こうなるとどちらの研究が相手を上回るのか。お互いの消費時間でどこまでが研究範囲なのかが伺い知れます。
いつもは永瀬九段が時間を消費せずどんどん手を進めていく事が多いのですが、本局は藤井名人があまり時間を使わず指し進めていきます。やはり前回藤井名人に初手3四歩を見せられているので、初手3四歩に絞った研究が出来なくなったのも影響している感じでしょうか。

しかしお互いどんどん手は進み、午後3時頃にはもう終盤かと思うほどに盤面がスッキリしており、角換わりの研究の奥深さが見て取れます。そして、藤井名人がここまで1時間しか使っていないが永瀬九段は3時間と消費時間的にも明らかに藤井名人の研究の範囲内でしょう。
1日目は永瀬九段が封じることとなりました。

明けて2日目。藤井名人が香先に歩を当てた手で長考をしていた永瀬九段だが、封じ手までの考慮時間も含めて2時間の時間をかけて香車で歩を取る。
ここからお互い一手一手をじっくりと考えていく。

しかし永瀬九段が少し苦しいか、藤井名人が永瀬玉に対して直接手で王手をかけていく。

116手目、藤井名人の手番で永瀬玉の詰みが現れる。その手数なんと33手。
解説も、控室の誰もその詰み筋は視えていない。しかし、藤井名人は迷うことなくその詰み筋に駒を放っていく。
「化け物か・・」
先日、詰将棋解答選手権が開催され、久しく登場していなかった藤井名人が参加した。
そこでも圧倒的な解答力で100点満点を叩き出し、尚且全解答者の中で最短で解くという異次元の強さを発揮した矢先の詰み手順。
実践で一人詰将棋解答選手権の延長線を行う藤井名人に、抗える術はない。
何とか正確に詰めろを逃れていく永瀬九段ですが、藤井名人相手には無情にもそれは終局に近づく最短の手に他ならない。
粘る永瀬九段でしたが、134手で投了。
藤井名人が初戦を白星で飾りました。

お互い拮抗した展開でしたが、藤井名人がどの時点で詰みを読んでいたのかわかりませんが、桂、金とタダのところに放った手から、既にAIでも発見できない詰み筋が名人の脳内に描かれていたのでしょうか。ただただため息しか出てない一局でした。

《タカダ》

春色アールデコ〜ラフォン。

2025年04月12日

千里中央店

こんにちは。



いよいよ明日から万博(EXPO2025)がスタートしますね。最近少しずつメディアなどでパビリオンの詳細な情報も伝えられるようになってきて僕自身も俄然関心が出てきました。なんてったって地元大阪開催ですしね。

前回の大阪万博から55年もの月日が流れ、1970年当時の日本とは状況が全く違うので、その役割や意味合いも違ってはきてるでしょうけど、世界各国の技術や文化に触れることの出来る一大イベント楽しまなきゃもったいない。

子供の頃のように目をキラキラさせて先入観無しに心踊る体験ができたらなと思ってます。

全てはそう…捉え方次第ですから!



さて。

今日はフランス製のブランド『lafont ラフォン』から、直線と幾何学的な曲線との融合、まさしくアールデコといえるデザインのフレームをご紹介。

PELEです。


lafont PELE 4530 50 55,000yen

お洒落でしょ。

ブロウのポルカドットや智元からテンプルにかけての直線的なデザインは効果的に抜きを使いモダンさと軽やかを表現。

グリーンとピンクでボタニカルなカラーで個性あるデザインを柔らかく包み込んでいて、すごく良いバランスとなっております。



これからの季節にピッタリな『lafont 』のPELE、アートなデザインであなたの日常を素敵に演出してくれますよ。

是非店頭でお顔に合わせてみてください。


きっと笑顔が咲き誇ります^_^。


《ウエノ》

セールのご案内。

2025年04月11日

千里中央店


メガネのセンリでは恒例のスプリングセールを開催しております!
店内フレームが10~50%OFF
レンズは全て30%OFFにてご提供させていただきます!
他店様持込フレームのレンズ交換なども
賜ります。是非お気軽にお申しつけください。
※一部フレームによりできないものもございます。ご了承下さいませ。

5月6日(火)まで開催中です!



千里中央店・南千里店ともに眼鏡作製技能士が常駐して、お客様ひとりひとりに最適で快適なメガネを
丁寧にご提案させていただいております。
キッチリしたメガネを作製するにあたってある程度のご予算とお時間が必要だとご理解いただければ幸いです。
新学期新しいメガネで日常を快適に、自分らしく楽しく過ごしてみせんか。
みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。


いつもメガネのセンリのブログを
ご覧いただきありがとうございます。
 
 《ヤマモト》

メガネのことでお悩みですか?

当店、メガネのセンリには国家検定資格である「眼鏡作製技能士」が在籍しております。 国内唯一のめがねの国家検定資格を持つエキスパートが、 お客様一人ひとりに最適な提案・販売・ケアを行っており、 あなたの目の健康をサポートいたします。

メガネに関するお悩みやご相談がございましたら、 ぜひメガネのセンリにご来店ください。 下記の店舗にて、心よりお待ちしております。

【千里中央店】

住所: 大阪府豊中市新千里東町1-3 せんちゅうパル 2階
TEL/FAX: 06-6832-9520
営業時間: AM10:00~PM7:00
定休日: 無休

【南千里店】

住所: 大阪府吹田市津雲台1-1-30 トナリエ南千里1階
TEL/FAX: 06-6834-1090
営業時間: AM10:00~PM7:00
定休日: 無休

WEBからお問い合わせはコチラ

facebook:https://www.facebook.com/meganenosenri
instagram:https://www.instagram.com/meganenosenri/

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ