誕生石の話
2022年06月27日
本日もメガネのセンリのブログをご覧いただきありがとうございます。
早いもので、6月も終わりに近づいてまいりました。
ということは今年も半分が過ぎようとしています、あっという間ですね…。
さて、一年の後半のスタートである7月の誕生石はルビー、四大宝石の一つです。

(ルビーとダイヤがあしらわれております。(MARI YAMAMOTO YM-808 K18))
寺尾聰さんのヒット曲「ルビーの指環」でもお馴染みですね。
「♪そうね 誕生石ならルビーなの」
という歌詞から、この歌の主人公の愛する女性が7月生まれということがわかります。
赤く情熱的なルビーの色が、主人公の愛を表しているようです。
石言葉は『情熱・純愛・勇気』。この歌にぴったりです。
逆にこの石言葉からこの歌が生まれたのではないかと思うほどです。
そして和名は紅玉(こうぎょく)。
食いしん坊の私はアップルパイなどに使う同名のりんごの品種を思い浮かべちゃいます^~^
さておき、ルビーは「コランダム」という鉱石の一種で、
ダイヤに次いで硬くモース硬度は9(ダイヤは10)です。
結晶に組み込まれる不純物イオンにより色が付き、
赤色のものをルビー、それ以外のものをサファイアと呼びます。
ルビーは特別な石なのです。
当然きれいな色のものが高価で、
中でもミャンマー産の最高級品は「ピジョン・ブラッド(鳩の血)」と呼ばれますが、
政情不安などもあるため大変希少なものです。
(きれいなものに付ける名前じゃないと思うのは私だけではないはず…)
魅力的な色のルビーは、7月生まれでなくとも憧れの宝石です。
「ルビーの指環」の主人公のように愛を伝えるプレゼントにぴったりだと思います。
ちなみに私が時々着けているルビーのピアスですが、残念ながら(?)自分で買ったものです…。
《マスイケ》
早いもので、6月も終わりに近づいてまいりました。
ということは今年も半分が過ぎようとしています、あっという間ですね…。
さて、一年の後半のスタートである7月の誕生石はルビー、四大宝石の一つです。

(ルビーとダイヤがあしらわれております。(MARI YAMAMOTO YM-808 K18))
寺尾聰さんのヒット曲「ルビーの指環」でもお馴染みですね。
「♪そうね 誕生石ならルビーなの」
という歌詞から、この歌の主人公の愛する女性が7月生まれということがわかります。
赤く情熱的なルビーの色が、主人公の愛を表しているようです。
石言葉は『情熱・純愛・勇気』。この歌にぴったりです。
逆にこの石言葉からこの歌が生まれたのではないかと思うほどです。
そして和名は紅玉(こうぎょく)。
食いしん坊の私はアップルパイなどに使う同名のりんごの品種を思い浮かべちゃいます^~^
さておき、ルビーは「コランダム」という鉱石の一種で、
ダイヤに次いで硬くモース硬度は9(ダイヤは10)です。
結晶に組み込まれる不純物イオンにより色が付き、
赤色のものをルビー、それ以外のものをサファイアと呼びます。
ルビーは特別な石なのです。
当然きれいな色のものが高価で、
中でもミャンマー産の最高級品は「ピジョン・ブラッド(鳩の血)」と呼ばれますが、
政情不安などもあるため大変希少なものです。
(きれいなものに付ける名前じゃないと思うのは私だけではないはず…)
魅力的な色のルビーは、7月生まれでなくとも憧れの宝石です。
「ルビーの指環」の主人公のように愛を伝えるプレゼントにぴったりだと思います。
ちなみに私が時々着けているルビーのピアスですが、残念ながら(?)自分で買ったものです…。
《マスイケ》
最新コメント