スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

EXPO'70万博記念硬貨と50円硬貨

2025年04月20日

南千里店

現在、南千里店では万博開催を記念して1970年の開催されたEXPO'70の当時の関連グッズや冊子などを展示しておりますが、自宅にまだ眠っていた関連品が出てきたので展示台に追加しました!

EXPO'70を記念した百円硬貨です。


表面に葛飾北斎の富嶽三十六景「赤富士」がデザインされていて、裏面には大阪万博のシンボルである桜の花びらがデザインされています。

とにかくめちゃくちゃ多く製造されているらしく(約4000万枚)、希少価値ではなくノスタルジーを感じるものなのかなと思います。各ご家庭にも記念硬貨が眠っているかもしれませんよ^^

そして、それとは別に面白い硬貨も発見しました。

これは現在流通している50円硬貨です。

見慣れたデザインに見慣れた大きさですよね。

そして見つけた50円硬貨を、並べると・・・

でっか!
はじめ見つけた時なんやこれ、おもちゃの硬貨か?と思ったほどデカい。

これ、当時は財布に入れてお買い物されてたんですよね・・・かさばるよなあ(笑)

このデカい50円硬貨の発行年は昭和39年となっております。
調べてみたらこの50円硬貨は五十円ニッケル貨という硬貨で、昭和34年から41年にかけて製造されておりました。
そしてこの50円硬貨は現在流通している硬貨の中で唯一ニッケル100%の純ニッケルで鋳造されております。
なので、『硬貨は磁石に反応しない』のが現在の流通する硬貨の常識ではありますが、この50円硬貨は磁石にくっつく特殊な硬貨なのですね。他の硬貨はニッケル含有量25%が最高です。
その後は現在の慣れ親しんだ五十円白銅貨となり、現在もロングラン発行されております。

いやあ、デカい50円硬貨を見つけたが故にオモシロ知識がまたひとつ身につきました^^

《タカダ》

まもなくOPEN、山形らーめん『烈火』さん。

2025年04月19日

千里中央店

こんにちは。



今日はせんちゅうパル地下1階にまもなくOPEN予定の山形らーめん『山系無双 烈火』さんをご紹介します。



このお店、千里中央と同じ豊中市の庄内に本店があります。本店はグルメサイトの『食べログ』の「ラーメンWEST百名店」で8年連続受賞されてる人気店。(この「百名店」がスタートした2017年からずっと途絶えることなく受賞されています)

なんせこのお店僕の家の近所でして時々無性に食べたくなってどうしようもなくなります。先日久しぶりに訪問しました。




訪れたのは平日の2時過ぎ。
L字のカウンターのみの店内はこの時間でも満席。
先に食券を購入し案内を待ちます。この日は辛いものが食べたい気分でしたので『烈火らーめん』を選択。暫くして先に案内され「辛さは0.5辛から10辛までありますがどうしましょう?」「お昼は大盛り無料ですがどうしましょう?」と。迷わず1辛大盛りを選択。

初めての方に言っときます!1辛でも大概辛いですからね(笑)。1辛てチキンなヤツと思ったでしょ。辛いのが得意って方でも最初は様子を見ながらいった方がいいと思います。ついつい10段階で問われると3とか4とか言ってしまいがちですから…(お店の方は2辛以上は結構辛いと仰ってました)

あとお店の1番人気は『烈火ひっぱり混ぜそば』です。ほぐした鯖の身と納豆が入っています。納豆が好き、または問題ないよって方はぜひ!


この画像はホームページよりお借りしました。



待つこと5分程で着丼。
『烈火らーめん』1辛です^_^。



一口目、麺を啜る時辛さで思わずむせそうになりましたが…魚介味噌美味っ!この辛さがクセになる!やっぱコレコレ!後半額の汗を拭いながら最後まで美味しくいただきました。

千里中央店がOPENしたら立ち寄りたいと思います。

まもなくOPENです。みなさんお楽しみに^_^。


《ウエノ》

パル55周年。

2025年04月18日

千里中央店


こんにちは。
イベントのお知らせです。

なんてったって♡感謝 感謝の THANKS FLOWERプレゼント!
55年の感謝を込めて、各日先着550名様にお好きな鉢植えを1つプレゼント!
この機会にお買い物やお食事をお楽しみください♪

【実施日時】
4月26日(土)、27日(日) 各日12:00~

【実施場所】
2F北広場(雨天時は2F中央アーケード)

【参加方法】
当日のお買い上げレシート1,000円以上(税込・合算可)のご提示
※おひとり様1回限り
※せんちゅうパル公式LINE友達追加またはせんちゅうパル公式Instagramフォローで、550円以上(税込・合算可)でご参加可能

【協力】
株式会社サトウ花店



是非ご参加くださいませ。
いつもメガネのセンリのブログを
ご覧いただきありがとうございます。

 《ヤマモト》

トナリエ南千里 リニューアルイベント開催!

2025年04月17日

南千里店

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

昨年の暮れから続いておりますトナリエ南千里20年目の大改修
ようやく完成に近づきました。
そこで週末に広場の名前発表も含めてお披露目の催しが開催されます!



メガネのセンリ前の広場は子供から大人までくつろげる人工芝になりました。



晴れた日は学生やカップルが寝転んでくつろいでおります。
また、最近オープンしたバーガーキングさんの商品をこちらで楽しんだりと
思い思いで楽しんでいます。



また、千里中央の《パルやま》ほどではありませんが南千里にも《やま》ができて
小さな子供さんに喜ばれております。

中央の休憩スペースでは今後、ポップアップストアがオープンする予定。
授乳室も完備され、ファミリーにやさしい商店街に生まれ変わります!

ステージイベントやキッズゲームコーナーもありますので
ご家族連れでお越しくださいませ。


《なかお》


ぶらり散歩の話

2025年04月16日

千里中央店

皆さんこんにちは!

4月も半ばを迎えましたが突然雨が降ったり、また寒くなったり天候がやや不安定ですね(^^;

昨日とかは日中でも、まだコートが必要でしたが(^^;

とはいえ季節は「春」ですので、先月は「梅」を見に行ってきましたが、今月は「桜」
見に行ってきました(^^)

向かった場所はこちらです。



大阪市天王寺区にある「四天王寺」です(^^)

皆さんもご存知だと思われますが、「四天王寺」は和宗のお寺で、推古天皇元年(593)
難波の荒陵に「聖徳太子」によって創建された、飛鳥時代の代表的寺院です。

伽藍配置は南大門・中門・塔・金堂・講堂が一直線上に並ぶ四天王寺式配置の典型であり
近年の発掘調査によると、堂塔の位置は創建以来、ほとんど変わりがないといわれています。





こういうのは時代という事でしょうか(^^)







素晴らしいですね(^^)

海外からの観光客もたくさんいらっしゃいました(^^)

「四天王寺」は1934年(昭和9)の近畿一円を襲った「室戸台風」や1945年(昭和20)の
「大阪大空襲」により、一部の建物を残し境内のほぼ全域が灰燼に帰してしまいました。

その後、1963年(昭和38)には「伽藍」が、1979年(昭和54)には「聖霊院奥殿」
「絵堂」「経堂」
が再建され、その他の建物も次々に再興され現在ではほぼ旧観に
復しています(^^)

創建当時(飛鳥時代)の様式を忠実に再現しており、古代の建築様式が今に残るのは
貴重といえます(^^)

「桜」です。











薄紅色の「桜」と寺社とのコントラストが美しくて「春」がきたと感じる事が
できますね(^^)

この日は天気もよく、気持ちの良い1日を過ごす事ができました(^^)

「四天王寺」に来たのはウン十年振りになるのですが(^^;

また来てみたいと思います、どうやら美味しい「蕎麦屋」もあるらしいので(^^)

《マツウラ》








メガネのことでお悩みですか?

当店、メガネのセンリには国家検定資格である「眼鏡作製技能士」が在籍しております。 国内唯一のめがねの国家検定資格を持つエキスパートが、 お客様一人ひとりに最適な提案・販売・ケアを行っており、 あなたの目の健康をサポートいたします。

メガネに関するお悩みやご相談がございましたら、 ぜひメガネのセンリにご来店ください。 下記の店舗にて、心よりお待ちしております。

【千里中央店】

住所: 大阪府豊中市新千里東町1-3 せんちゅうパル 2階
TEL/FAX: 06-6832-9520
営業時間: AM10:00~PM7:00
定休日: 無休

【南千里店】

住所: 大阪府吹田市津雲台1-1-30 トナリエ南千里1階
TEL/FAX: 06-6834-1090
営業時間: AM10:00~PM7:00
定休日: 無休

WEBからお問い合わせはコチラ

facebook:https://www.facebook.com/meganenosenri
instagram:https://www.instagram.com/meganenosenri/

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ