ぶらり訪城記 ~会津若松~
2025年04月14日
いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。
この前の休みに城巡り、今回は福島県の会津若松に行ってきました。

会津若松の名所といえば鶴ヶ城。
2013年に綾瀬はるか主演の大河ドラマ「八重の桜」をご覧でしたでしょうか?
あのドラマを見ていないとピンとこない場所です。
幕末の会津戦争で多くの犠牲を払い、白虎隊の悲痛な最後などの物語があります。
鶴ヶ城の天守閣は昭和に再建されたコンクリート製ですが、中は博物館となっており
この地域の歴史を詳しく展示しています。
去年は弘前城へ行ったのですが記録的な温暖化のせいで桜の開花が早く
訪れた時は桜が散ってしまっていたので、今年は早めに設定したのですが
3月の記録的な豪雪のせいでまだまだ開花していませんでした(泣)

バスの車窓からは日陰に残された雪がご覧の通り残っている有り様。

向こうに見える会津磐梯山は雪が被っています。

ちょうど、梅が見頃でした。
大阪とは1ヶ月半は季節がずれているようです。
あちこち周り、1日で23キロ歩きました。大人の遠足ですね。
でも実は真の目的は飛行機で飛び回ること。

往路で利用したボンバルディアDHC8-Q400
この機体は地方便でよく使われています。

低い高度で飛ぶので景色が絶景です。

復路で利用したのがボンバルディア CRJ-700
こちらはかなりレアな機体で最後尾上方にジェットエンジンが二基ついていて
操縦もかなり難しい繊細な作りの機体です。
こんな話をできる方はそうそうおられませんので
お好きな方はメガネ以外に話に来てください。
《なかお》
この前の休みに城巡り、今回は福島県の会津若松に行ってきました。

会津若松の名所といえば鶴ヶ城。
2013年に綾瀬はるか主演の大河ドラマ「八重の桜」をご覧でしたでしょうか?
あのドラマを見ていないとピンとこない場所です。
幕末の会津戦争で多くの犠牲を払い、白虎隊の悲痛な最後などの物語があります。
鶴ヶ城の天守閣は昭和に再建されたコンクリート製ですが、中は博物館となっており
この地域の歴史を詳しく展示しています。
去年は弘前城へ行ったのですが記録的な温暖化のせいで桜の開花が早く
訪れた時は桜が散ってしまっていたので、今年は早めに設定したのですが
3月の記録的な豪雪のせいでまだまだ開花していませんでした(泣)

バスの車窓からは日陰に残された雪がご覧の通り残っている有り様。

向こうに見える会津磐梯山は雪が被っています。

ちょうど、梅が見頃でした。
大阪とは1ヶ月半は季節がずれているようです。
あちこち周り、1日で23キロ歩きました。大人の遠足ですね。
でも実は真の目的は飛行機で飛び回ること。

往路で利用したボンバルディアDHC8-Q400
この機体は地方便でよく使われています。

低い高度で飛ぶので景色が絶景です。

復路で利用したのがボンバルディア CRJ-700
こちらはかなりレアな機体で最後尾上方にジェットエンジンが二基ついていて
操縦もかなり難しい繊細な作りの機体です。
こんな話をできる方はそうそうおられませんので
お好きな方はメガネ以外に話に来てください。
《なかお》
コメント一覧