スタッフブログ

TOP > スタッフブログ > お彼岸~よもやま話~

お彼岸~よもやま話~

2023年09月20日

千里中央店

ツイートする

皆さんこんにちは!

9月も半ばが過ぎ、今月もあと10日ですね。

このセリフも何度目でしょうか(笑)ホントに月日の経つのは早いものです。

さて、今日9/20から「秋彼岸」ですね。

今年(令和5年)の「秋彼岸」は、「9/20(水)から9/26(火)」までの7日間になります。

「お彼岸」の初日を「彼岸入り(ひがんいり)」真ん中の日を「中日(ちゅうにち)」
最終日を「彼岸明け(ひがんあけ)」と呼び、今日9/20が「彼岸入り」です。

ところで「お彼岸」という言葉はどこからきたのでしょうか。

「彼岸」という言葉は、サンスクリット語の「パーラミター(波羅蜜多)」の漢訳
「到彼岸」を略した言葉であると言われています。

「般若心経」にも「はんにゃ~はら~みた~♪(般若波羅蜜多)」という部分があるので
聞き馴染みはあるかもしれませんね。

このサンスクリット語の「パーラミター」とは本来は完成する、成就するといった意味の
ある言葉で、完成するといった意味が転じて、仏道の様々な修行において達成されるべき
ものであるという、意味合いを示すようになっていったとの事です。

この思想はやがて、我々日本人古来の風習や自然観、そしてご先祖様を崇拝するという
習慣と結びついていく事で、「此岸」という我々の住む世界を表す言葉と「彼岸」という
仏様の世界、すなわち悟りの境地に達した世界を表す言葉が生まれたとの事です。

ところで「お彼岸」の期間に、ご先祖様を供養するといのは日本独自の風習です。

仏教の影響を受けていながらも、実は他の仏教国では設けられていないんですね。

それにしても「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今日から本当に涼しくなって
いくのでしょうか(^^;

暑さが続きますと、なかなか体調がすっきりしない今日この頃です(^^;

皆さんもお気をつけ下さいね(^^)



《マツウラ》





コメント一覧

タイトル
名前
コメント
画像認証(認証文字を入力してください)
CAPTCHA Image  [別の画像に替える]

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

アーカイブ