デミグラス?
2022年06月20日
本日もメガネのセンリのブログをご覧いただきありがとうございます。
研修中の私マスイケ、少しずつ業務にも慣れてきましたが、まだまだわからないことだらけです。
先日もメガネの色や柄について先輩方と話している中で『デミ』という言葉が出てきました。
なんとなく『べっ甲っぽい柄』という認識はあったものの、
実際『デミ』ってどういう意味だろう…とずっと疑問だったので、聞いてみました。
すると
「えっ、考えたこともなかった」
「デミ自体は、斑(ふ)が混ざったものっていう事やけど、意味は知らんなぁ…」
と困らせてしまいました(^^;)

(歩 AYUMI C-306 COL.5265)
そこで調べてみると、
『demi- 英語で「半…」「部分的…」の意。』と出てきました。
つまり部分的に色が混ざっているのが『デミ』ということなのかな、と理解しました。
ここで食いしん坊の私、ハンバーグやオムライスにかけて美味しい、
あのデミグラスソースのデミも、このデミなのか調べてみました。
フランス語の『glace(グラス)』は「煮こごり」や「煮詰める」という意味で、それにdemiをつけたもので、
ブラウンソースを半分の量になるくらいに煮詰めて風味付けをする、という調理過程からつけられた名前だそうです。
なるほど~。
ん?そういえばメガネって英語で『glasses』っていうけど、
じゃあ「デミ」のメガネは英語で…
なんていうんでしょうか…。
《マスイケ》
研修中の私マスイケ、少しずつ業務にも慣れてきましたが、まだまだわからないことだらけです。
先日もメガネの色や柄について先輩方と話している中で『デミ』という言葉が出てきました。
なんとなく『べっ甲っぽい柄』という認識はあったものの、
実際『デミ』ってどういう意味だろう…とずっと疑問だったので、聞いてみました。
すると
「えっ、考えたこともなかった」
「デミ自体は、斑(ふ)が混ざったものっていう事やけど、意味は知らんなぁ…」
と困らせてしまいました(^^;)

(歩 AYUMI C-306 COL.5265)
そこで調べてみると、
『demi- 英語で「半…」「部分的…」の意。』と出てきました。
つまり部分的に色が混ざっているのが『デミ』ということなのかな、と理解しました。
ここで食いしん坊の私、ハンバーグやオムライスにかけて美味しい、
あのデミグラスソースのデミも、このデミなのか調べてみました。
フランス語の『glace(グラス)』は「煮こごり」や「煮詰める」という意味で、それにdemiをつけたもので、
ブラウンソースを半分の量になるくらいに煮詰めて風味付けをする、という調理過程からつけられた名前だそうです。
なるほど~。
ん?そういえばメガネって英語で『glasses』っていうけど、
じゃあ「デミ」のメガネは英語で…
なんていうんでしょうか…。
《マスイケ》
コメント一覧