愛宕さん
2021年04月01日
いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日はエイプリルフールですがこのネタではありません(笑)
大阪ではコロナ第四波が現実味を帯びてきました。
メガネのセンリでは除菌装置や加湿器、アクリルスクリーンなどで
ご不便をおかけしておりますが感染症対策をしっかりと行っていますので
安心してご来店ください。
私は先日のお休みに以前より行ってみたかった京都の愛宕山へ行ってきました。
もちろん、密にならない山の中です。

場所は嵐山のその奥にあります。東にそびえる比叡山とともに
古くから信仰の山として知られています。
ハイキングコースではなく、また公園でもない。
1300年前からある修験の山であり聖域ですのでちょっとした修行です。
山頂には、全国に約900社ある愛宕神社の総本山が鎮座しています。
火伏の神様として古くから親しまれ、京都の多くの家庭や飲食店などには
「火迺要慎(ひのようじん)」と書かれた火伏札が貼られていることでも有名です。

愛用のモンベルシューズ。これにずいぶん助けられます。
森の中を歩く参詣道はほぼ階段!
出発地から山頂まで850mあります。
あべのハルカスが日本一高いビルで300mですからハルカス×3の高さです。

普通はアップダウンと言いますがここはアップのみです。
平地もほとんどありません。

時折あるお地蔵様にお参りしながら進みます。

歩きだして30分後には汗だくです!看板を見て愕然。「全然進んでへんや~ん」

第二次世界大戦終戦前の昭和19年頃までケーブルカーがあったようです。
ちなみに京都人に先の戦争と聞くと戊辰戦争と答えます。

疲れを癒してくれるのが時折見える山桜や植物ですね。

暖かいのでトカゲも出てきました!

途中でいくつかの休憩所があります。
昔はお茶屋だったようです。

こちらも元・売店。
愛宕山は火伏せ(火除け)の神様なのでこちらでは〝樒〟を販売し竈にくべられていたそうです。
(今でも山頂で販売されています)
さて、来週の後編へ続きます...
《なかお》
今日はエイプリルフールですがこのネタではありません(笑)
大阪ではコロナ第四波が現実味を帯びてきました。
メガネのセンリでは除菌装置や加湿器、アクリルスクリーンなどで
ご不便をおかけしておりますが感染症対策をしっかりと行っていますので
安心してご来店ください。
私は先日のお休みに以前より行ってみたかった京都の愛宕山へ行ってきました。
もちろん、密にならない山の中です。

場所は嵐山のその奥にあります。東にそびえる比叡山とともに
古くから信仰の山として知られています。
ハイキングコースではなく、また公園でもない。
1300年前からある修験の山であり聖域ですのでちょっとした修行です。
山頂には、全国に約900社ある愛宕神社の総本山が鎮座しています。
火伏の神様として古くから親しまれ、京都の多くの家庭や飲食店などには
「火迺要慎(ひのようじん)」と書かれた火伏札が貼られていることでも有名です。

愛用のモンベルシューズ。これにずいぶん助けられます。
森の中を歩く参詣道はほぼ階段!
出発地から山頂まで850mあります。
あべのハルカスが日本一高いビルで300mですからハルカス×3の高さです。

普通はアップダウンと言いますがここはアップのみです。
平地もほとんどありません。

時折あるお地蔵様にお参りしながら進みます。

歩きだして30分後には汗だくです!看板を見て愕然。「全然進んでへんや~ん」

第二次世界大戦終戦前の昭和19年頃までケーブルカーがあったようです。
ちなみに京都人に先の戦争と聞くと戊辰戦争と答えます。

疲れを癒してくれるのが時折見える山桜や植物ですね。

暖かいのでトカゲも出てきました!

途中でいくつかの休憩所があります。
昔はお茶屋だったようです。

こちらも元・売店。
愛宕山は火伏せ(火除け)の神様なのでこちらでは〝樒〟を販売し竈にくべられていたそうです。
(今でも山頂で販売されています)
さて、来週の後編へ続きます...
《なかお》
コメント一覧