寒暖差
2021年02月24日
皆さんこんにちは!
気温が20度近くまで上がる暖かい日があったと思ったら、また寒くなったりと
気温の変化が激しいですが、体調崩されてないでしょうか?
私は・・・寒暖差に体が付いていってないかも(笑)
先週はギックリ腰の話をしましたが、今週もなんとなくスッキリしない日があります(^_^;)
もっとも年がら年中スッキリとはしてないかもしれませんが(笑)
寒暖差が激しくなる時期になると、いつもより疲れている気がすると感じる方は
多くないですか?
その疲労を寒暖差疲労と言うんですね。
人間の身体は自律神経によって身体の機能が調整されているのですが、自律神経が
調整する機能の一つに体温があります。
例えば、寒い時にぶるぶると震えるのは身体を温めようと筋肉を動かす反応ですし
暑い時に汗をかくのは体温を下げて体を冷やそうとする反応で、これらはすべて
自律神経の管理の下で出てくる現象です。
ですが寒暖差が激しい環境に常に身を置いていると、自律神経がこの環境に
適応しようと反応するため自律神経が疲弊し、その結果、体調不良を起こしたり
風邪を引きやすくなったり、夜寝つきにくくなったりと言った身体や心の不調へと
繋がってしまうんですね。
寒暖差疲労によって起こる症状としては、身体の冷え、めまい、頭痛、肩こりなどから
食欲がなくなる、睡眠障害(眠れない、夜中に目が覚める、朝早く目が覚める)等々
多岐にわたっております。
では、寒暖差疲労をおこさない為にはどのような対策をしていけばよいのでしょうか。
まずは
・生活習慣を整える・・・特に食事は寒暖差疲労をためない為の予防として重要で
3食バランスのとれた食事を摂取するようにし、できれば温かいものを摂取する様に
心掛けます。
・軽い運動・・・ストレッチや散歩などの軽い運動は血液の循環を良くする為
寒暖差疲労を改善できる効果があります。
・体を温める・・・身体の温め方にはいろいろとありますが、最も効果的なのが
入浴です。38~40度の、ぬるめのお湯に約10分浸かります。また3首と言い、手首
足首、首を温める事で温まった血液を全身に効率よく回すことができ、身体を
温める効果が得られると言われています。
以上の様な事を心掛ける事によって寒暖差疲労を改善する事ができるとの事です。
やっぱり規則正しい生活が何よりも一番みたいですね(^^)
春を向かえることですし、私も本当に(声を大にして言います!)生活改善を
心掛けたいと思います(^^)

《マツウラ》
気温が20度近くまで上がる暖かい日があったと思ったら、また寒くなったりと
気温の変化が激しいですが、体調崩されてないでしょうか?
私は・・・寒暖差に体が付いていってないかも(笑)
先週はギックリ腰の話をしましたが、今週もなんとなくスッキリしない日があります(^_^;)
もっとも年がら年中スッキリとはしてないかもしれませんが(笑)
寒暖差が激しくなる時期になると、いつもより疲れている気がすると感じる方は
多くないですか?
その疲労を寒暖差疲労と言うんですね。
人間の身体は自律神経によって身体の機能が調整されているのですが、自律神経が
調整する機能の一つに体温があります。
例えば、寒い時にぶるぶると震えるのは身体を温めようと筋肉を動かす反応ですし
暑い時に汗をかくのは体温を下げて体を冷やそうとする反応で、これらはすべて
自律神経の管理の下で出てくる現象です。
ですが寒暖差が激しい環境に常に身を置いていると、自律神経がこの環境に
適応しようと反応するため自律神経が疲弊し、その結果、体調不良を起こしたり
風邪を引きやすくなったり、夜寝つきにくくなったりと言った身体や心の不調へと
繋がってしまうんですね。
寒暖差疲労によって起こる症状としては、身体の冷え、めまい、頭痛、肩こりなどから
食欲がなくなる、睡眠障害(眠れない、夜中に目が覚める、朝早く目が覚める)等々
多岐にわたっております。
では、寒暖差疲労をおこさない為にはどのような対策をしていけばよいのでしょうか。
まずは
・生活習慣を整える・・・特に食事は寒暖差疲労をためない為の予防として重要で
3食バランスのとれた食事を摂取するようにし、できれば温かいものを摂取する様に
心掛けます。
・軽い運動・・・ストレッチや散歩などの軽い運動は血液の循環を良くする為
寒暖差疲労を改善できる効果があります。
・体を温める・・・身体の温め方にはいろいろとありますが、最も効果的なのが
入浴です。38~40度の、ぬるめのお湯に約10分浸かります。また3首と言い、手首
足首、首を温める事で温まった血液を全身に効率よく回すことができ、身体を
温める効果が得られると言われています。
以上の様な事を心掛ける事によって寒暖差疲労を改善する事ができるとの事です。
やっぱり規則正しい生活が何よりも一番みたいですね(^^)
春を向かえることですし、私も本当に(声を大にして言います!)生活改善を
心掛けたいと思います(^^)

《マツウラ》
コメント一覧