メガネ豆知識 詳細

TOP > メガネ豆知識 一覧 > メガネ豆知識 詳細

眼鏡フレームに関する豆知識

メガネフレームの各部品名称

フレーム各部名称

メガネは、色々な部品の集合体です。
この部品一つ一つが、大切なメガネの
無くてはならない存在です。
日ごろから丁番のゆるみ、又はパッドやモダンの
汚れ具合などのチェックを心がけて下さい。
特に部品の名称は、メガネのお問合せ等をする
時に知っておくとスムーズにお話しが進みますよ。

チタンの特徴とその応用例

チタン素材には、下記の様な特徴があります。

1.軽くて錆びない
   船舶の部品や尾根材として使用されております。
   (※)ステンレスでも海水には弱いのですが、チタンは大丈夫です。

2.硬くて強い
   航空機やゴルフの道具などに幅広く使用されております。
   (※)イオンプレーティング(IP)処理すれば、表面はさらに約10倍硬くなります。

3.熱に強く非磁性体
   チタンは熱に強く、磁石にも反応しません。
   この特徴から、ロケットや潜水艦に使用されております。
   (※)100%チタンと言われているフレームでも磁石に反応するものは要注意です。

4.身体になじみ、ノンアレルギー
   チタンは他の金属に比較して生体親和性に優れている金属です。酸素との結び
   つきが強く、大気中では表面に不動態と呼ばれる薄い酸化皮膜を作ります。
   チタンアレルギーが発生しにくい理由としては、チタンがこの酸化皮膜にさえぎ
   られ、内部の金属イオンが人体内には溶け出さなくなるためす。
   チタンが歯科インプラント(人工歯根)、心臓弁、人工関節として人体に安心して
   使用される理由は、このような安定性にあります。
   
(※)チタンは肌になじみ、チタンフレームを装着しても違和感が少ないのです。

メガネフレームに良く使われる表面処理方法

1.塗装方法
   塗料をメガネフレームの金属面に塗布しますが、塗布する方法により、「吹き付け
   塗装」や「電着塗装」等に分類されます。

2.メッキ加工
   メッキ液にメガネフレームを浸け、通電する事により金やニッケル等の金属を
   メガネフレーム表面に析出させる方法です。

3.イオンプレーティング(IP)加工
   真空槽の中で金属を蒸発させ、タンクに吹き込んだガスと反応させて着色し、
   この着色した金属を高電圧下でメガネフレーム表面に高速で打ち込む方法です。
(宇宙開発技術の一環として、アメリカで発明された表面処理の最先端技術です。)

その他 金張りフレームについて
    金張りは、素材の段階で金合金を熱や圧力で芯材に貼り付けた後にフレームに
    加工していきますので、加工中に傷や磨減が発生し、完成された商品に仕上げる
    のが困難です。
    金張り加工に使用される金合金は、主に12金や14金の比較的純度の低い硬い
    金合金を使用します。
    金の純度が低いと変色しやすくなったり、研磨や切断で端面が露出して白色に
    なるため、普通は仕上げの金メッキをします。

チタン系素材を分類すると4種類に

純チタン:
最も多く使用されているチタン素材で、加工がしやすく汎用性に富んだ素材です。
チタン材の中では柔らかく、様々な部品形状に対応出来ます。

αチタン:
純チタンに近い特性を有しており、純チタンに比べて耐熱性に優れています。
繰り返し曲げてもなかなか折れません。

αβチタン:
βチタンに比べ、加工しやすくメガネ材料としてバランスのとれた強度を持っています。
リム切れ防止に効果のある325チタンもこの中の一種です。

βチタン:
よく曲がり復元性も抜群ですが、メガネフレームに使用するには強すぎるので、フレームの形状が細身のタイプに多く使用されています。


※近年、チタンフレームに聞きなれないチタン素材の名称が各種登場しておりますが、商品名の場合が多く、一概にその適正度を比較できませんが、基本情報としてお知らせします。

バイオチタン・パワーチタン・ゴムメタル等について
いずれも販売業者が商品名としてつけた固有名称です。
細かい分析データはございませんが、βチタンの特徴を持っています。

超弾性合金について
当初はNT合金(ニッケルチタン合金)で作られているフレームを「超弾性」と呼んでおりましたが、最近ではβチタンで作られたフレームも超弾性合金製と呼ばれる事もあります。
本来、超弾性合金とはNT合金のことでしたが、銅合金の超弾性も含み、その呼称が広がっています。

メタルフレームの金属素材

  チタン系:純チタン・αチタン合金・αβチタン合金・βチタン合金
       特徴:軽くて錆びない

【チタン】
詳細はこちらをクリック


ニッケル系:ニッケル・クロム合金(サンプラチナ等)・ニッケル・銅合金(モネル等)
       特徴:錆びにくい

【サンプラチナ(SPM)】 
デンツプライ三金によって開発され、ニッケル85%、クロム11%、銀3%、その他1%を含む白金色合金であり、身体との親和性及び耐食性に優れ、長時間大気中に放置しても殆ど変色せず、研磨後の表面はやわらかい白金色に似た光沢を呈する事により、眼鏡材料、歯科材料(一般にサンプラと略されることが多い)、装身具、時計バンド、整形外科用等として幅広く使用されてきました。

【モネル】
Ni63%以上Cu30%程度からなる合金。
耐食性に優れているので、海水中、高温、蒸気中などの腐食環境の部品に用いられ、メガネでは、テンプルやブリッジ等に使用。


    銅系:銅・亜鉛・ニッケル合金(洋白)
       特徴:生産しやすい

【洋白】
銅72%、亜鉛20%、ニッケル8%の合金で、柔軟性・屈曲加工性及び耐食性に富み、装身具や電気抵抗線、バネ材料、楽器(主にフルート)の材料として用いられる。メガネではリムに使用されている。


 軽合金系:マグネシウム合金・アルミニウム合金
       特徴:軽い

1.メタルフレーム

フロント(前枠部分)が、金属で出来たフレームのこと。
テンプル(智から先の耳に掛かる部分)は、プラスチック製
のものも含まれます。
メタルフレームは多種多様な金属で出来ております。

金属素材の詳細はこちら⇒メタルフレームの金属素材

2.ツーポイントフレーム

「縁なしフレーム」と呼ばれているタイプです。
レンズに2~4ヶ所の穴を開け、フレームに固定しているので、
強度的にはやや弱く、お取り扱いには注意が必要になります。
ただ、フレームが無い分お顔の中で目立ちにくく、自然な感じで
素顔のイメージが保てます。

レンズは安全面から、割れにくいプラスチック素材のものに限ります。

3.ナイロールフレーム

レンズの外周のマチの部分に溝を掘り、その溝に
ナイロン系の糸をはめ込んでレンズを保持します。
強度や見た目の自然なイメージは、メタルフレームと
ツーポイントの中間的な存在です。
最低年に一度はナイロン糸の張替えが必要になります。

レンズは安全面から、割れにくいプラスチック素材がおすすめです。

4.プラスチック系素材フレーム

フレームの主要部分がプラスチック系素材で出来たフレーム。
素材には「セルロイド」「アセテート」「オプチル」「超弾性樹脂」等、さまざまです。
以前には「セルロイド」が主な素材だったので、セルフレームと呼ばれることが多かったのですが、現在では、アセテートが主材料です。
全体を太く製作出来るので、型崩れしにくいのと、模様やカラーの種類が豊富な材質で作製するので、カラフルなイメージを楽しむことが出来ます。

同様に縁厚があるので、レンズの厚みを隠してくれるという利点があります。

メガネのお取り扱い方法

お手入れ

   メガネは非常にデリケートな製品です。
   日常のちょっとした油断が、レンズの傷や
   フレームのゆがみの原因になります。
   面倒でも、日々の快適な"視生活"のために、
   右の画像の内容をお確かめ下さい。

   画像クリックで拡大します。

メガネのお手入れ方法

お手入れ

   メガネレンズの最大の敵は埃と油汚れです。
   お手入れ方法を間違えると、レンズには
   沢山の傷がついてしまいます。
   ついてしまった傷は二度と取れないどころか、
   更に傷のついた場所からレンズコートの
   剥がれの原因にもなります。
   一日に一回は必ず流水でメガネの汚れを
   洗い流しましょう。

   画像クリックで拡大します。