聞こえのセルフチェック

千里補聴器センター
スマートフォンサイト

千里補聴器センター スマートフォンサイト

http://meganenosenri.com/sp/ha/

愛犬マルコの補聴器ブログ

千里補聴器センター

〒560-0082
大阪府豊中市新千里東町1-3-308 せんちゅうパル3F

TEL&FAX:06-6834-5665
営業日時:AM10:00~PM6:30
定休日:木曜日

メガネのセンリ

“耳”から元気な毎日をはじめませんか。
聴こえる楽しさの為に、お客様とのコミュニケーションを大切にし、
聴こえることによって明るい毎日が送れるように
お手伝いをさせていただいております。
 
土曜・日曜・祝日も営業しておりますので、ご家族の方と一緒にお越しください。

補聴器に関するご質問やお問い合わせは、お気軽にお電話いただくか、
上記にある問合せから、メールでも出来ます。

新着情報

3月の補聴器習慣は
外ではマスクを外して会話を楽しみましょう!

 新店舗へ移転し2年が過ぎました。今年で45年目になります。
これまで以上に、皆様によい聞こえをお届けできるように、がんばって参りますので、温かいご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

 3月になり気温も暖かく、マスクも少しづつ緩和されそうです。
3月3日というと、ひな祭りのイメージがあるけれど…

実は耳の日でもあるって知っていた? 

でも一体耳の日ってなんだろう?耳の日のあれこれをご紹介!

耳の日(3月3日)
毎年3月3日を、耳の日といいます。
耳の大切さや、耳の病気にならない方法、治し方などについて知ろう!という日です。

1956年(昭和31年)に、日本耳鼻咽喉科学会によってつくられました。
国際的にも3月3日は耳の日です。
聞こえが最近悪いなど、一度耳鼻科を受診してみましょう。

コロナ期間中、会話をする事が減った為、補聴器をはずして生活をしているお話をよく聞きました。補聴器は聴覚訓練(リハビリ)の道具です。足腰も耳も毎日しっかり動かしましょう。

マスクで口を覆った方と話をするのは、非常に聞き取りにくいですね。
なかなかマスクをはずして下さいとは言いにくいですが、協力してもらいましょう


注意
コロナウィルスやインフルエンザなどの影響でマスクを着用する機会が増えています。マスクをはずす時に補聴器を飛ばしてしまう事が増えていますので、ご注意ください

補聴器をお使いの方への話し方・接し方

「ゆっくり」「はっきり」「区切って」話しましょう
難聴になると耳からの情報を素早く処理することが困難になります。
そのため、補聴器を装用しても早口で話されると内容が理解し難くなります。
「補聴器屋さんではよく聞こえたのに・・・・」、という声をよく耳にします。補聴器販売店の販売員は「ゆっくり」「はっきり」「区切って」話すことを心がけているからです。
口の中でこもったような話し方やボソボソといった話し方は、聞こえに困らない方でも聞き取り難いものです。難聴になると、このような発音は極めて聞きにくくなります。
聞こえにくくなった方に話すときは、特に、「ゆっくり」「はっきり」「区切って」話すことを心がけてください。

パイロット用耳栓イヤモールドを作ります

パイロット

主にANAのパイロットの方々にご利用頂いております。
パイロット用マイク固定耳栓
写真に載っています機材(PLANTRONICS社製)があれば、取り付け可能な耳栓です。
長時間のフライトでヘッドセット(ヘッドホンタイプ)では絞めつけられて痛くなるような方にはピッタリです。
航空管制官の方もヘッドセットの痛みがある方はご相談ください。
 
 また、他業種で、耳栓を常用されて痛みがある方もご相談ください。

 ご不明な点はご連絡下さい。

補聴器ブログにて最新情報をお届けします

店主の愛犬まる子が、最新補聴器情報や耳より情報を
お届けします。
是非、ご覧ください!

TOPへ