スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

日本の硬貨

2017年08月04日

南千里店



日本の『硬貨』の雑学・・・・・


現在の日本で使われている硬貨は

『1円』・『5円』・『10円』・

『50円』・『100円』・『500円』



この6種類が流通していて、硬貨にはそれぞれの模様が有り、

色も大きさも違います。穴が空いていたり、なかったり・・・











皆様、突然ですが硬貨の表と裏ってどちらかご存知ですか???



昔の硬貨はちゃんと決まりがあったようです。

以前は「菊」の模様がある方が表でした。

その前は「竜」の模様のある方が表でした。

きちんと法律で決められていたそうです。



現在は法律で決められているわけではなく、言ってしまえば

どっちが表でも裏でもかまわない事になるんですが・・??


ただ、造幣局では年号が書かれている面を”裏”と言っているんです。

でも、通常そっちが”表”だと思っていますよねぇ~~~







 『 1円 』

1円の表には若木(わかぎ)、裏には「 1 」の文字、

これは一般公募で選ばれ、表と裏は別々の人のが選ばれた。

日本がのびのびと成長していくようにという願いが

若木に込められているそうです。


最初に1円が作られたのが1955年(昭和30年)・・・

それから60年以上模様が変わることも無く使われているなんて、

すごい歴史ですよねぇ~~~


ちなみに1円玉は、直径2センチ、厚さ1ミリ、重さが1グラム

と決められており、何かの時の基準となりますかねぇ~ (笑)


※ 雑談ですが、今は殆ど履かれませんが、「足袋」の大きさは

  昔の「一文銭」の大きさが原点で、○○文とかの大きさは

  一文銭を何枚並べた大きさかということらしいです。

  一文は現在の大きさで「2.4Cm」に相当するそうです ※







 『 5円 』


5円の模様は日本を支えてきた産業を現している。

稲穂は農業、横線は海を現し水産業、穴の周辺のギザギザは

歯車で工業を現し、裏には「日本国」と年号の間に

双葉が描かれており、林業を現しているそうです。

1959年(昭和34年)に日本国の「國」の字を「国」にして、

書体もゴシック体に変えて現在に至ります。


5円硬貨だけ表・裏、反対のように感じるのは私だけでしょうか?

他の硬化は”表”って思うほうが”裏”なのに

5円硬貨だけ「5」って書いてる方が表なんですもん。







 『 10円 』

10円には世界文化遺産である「宇治・平等院鳳凰堂」が描かれている。

「藤原頼通」が極楽浄土のような所を作ろうとして建てたと言われてます。







 『 50円 』

50円は最初は1円と同様に公募で決めたのですが、

それは穴の開いていない大きさも25ミリと今より大きかった。

子供の頃の記憶で、なんとなく覚えています。

その後しばらくして100円硬貨が作られ、色や大きさが似ていて

間違いやすいということから、穴を開けるようになり、

その後に白銅で作られ今の大きさになり、新しいデザインもまた、

公募で決められたようです。菊の花が刻まれています。







 『 100円 』

100円には日本のシンボルとも言える”桜の花”の模様です。

最初の100円は、表に「鳳凰」、裏に「旭日」をかこむ桜の花でした。

その後「稲穂」へとかわり、そして現在のデザインに落ち着きました。  







 『 500円 』

最後に500円硬貨

表には「桐」、裏の上下には「竹」、左右には「橘」が描かれてます。

自動販売機が登場した1982年(昭和57年)から作られ始めた。

2000年(平成12年)に偽造・変造防止の為に

ニッケル黄銅貨幣に変わり、現在に至ります。




このように、毎日何気なく使っている硬貨・・・

金額を気にすることはあっても、硬貨の模様やいわれなど

気に留めたこともありませんでした。


それで何の不自由も無いんですが、ちょっとだけ関心を持って

一度、すべての硬貨をしっかりと見てみて下さい!!


 

 

 



そして、引き出しの奥や、箪笥の奥の方・・探してみませんか??

ひょっとして「昭和の古銭」、眠っているかも?? (笑)



面白い発見があるかも?・・・しれませんよ!!
    


          《タケナカ》


カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新記事

アーカイブ