スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

八幡掘

2016年10月21日

南千里店



先週の近江八幡のコスモス探訪の続編です。


コスモスを堪能し、地場の惣菜のお昼ご飯を頂いた後は

私の希望で何度目かの 『八幡堀』(はちまんぼり) へ出発進行!!!





ご存じの方も多いと思いますが、この場所は

時代劇のロケ地で超有名です。

もちろん時代劇ファンの私としては見逃せない場所です。





何はともあれ、まずは私の撮った写真を見て下さい!!!


いいでしょう!!! まさに『江戸時代』でしょう~~~


こんな町並みが今でも現実に残されているんですよ~~~







テレビの時代劇の撮影で数々の名場面がここで撮影されています。

「鬼平犯科帳」・「剣客商売」・「暴れん坊将軍」・「水戸黄門」

「銭形平次」・「八丁堀の七人」・「名奉行・大岡越前」などなど

数え上げたらきりがありません。

時代劇なんて興味ない・・って方には、何のことやら??・・ですか??

しかし、江戸情緒を満喫することが出来るでしょ!!!







現在はこんなに整備された町並みですが、そこには苦労の歴史が・・・



安土桃山時代(西暦1586年)に、豊臣秀次が近江国八幡山に城を築き

市街地と琵琶湖を連結するために築かれた人口の水路です。

城を防御する軍事目的と、琵琶湖の水運を利用する商業的目的を兼ねた。

八幡掘と琵琶湖をつなぎ、湖上を往来する船を城下内に寄稿させることで

人・物・情報を集め、さらに楽市楽座制を実施することで

城下を大いに活気づけたそうです。



また、近江商人の発祥の土地でもあり

近江商人の商売哲学「三方良し(買い手よし、売り手よし、世間よし)」の

私たち販売の仕事に携わる者にとっての基本理念発祥の土地でもあります。





しかし、八幡掘(全長4,750メートル)は生活様式が変わりだした

昭和30年代ともなると市民に忘れ去られた存在となり

「川ざらえ」も廃れ、40年代には生活下水が流入し、川底にはヘドロが

堆積し悪臭を放つようになり、埋め立てて公園と駐車場にとの話が・・・

そこで最初に「近江八幡青年会議所」が危機感を持って立ち上がり

悪戦苦闘の末、現在の『重要文化的景観』に選定されたようです。




言葉にすると簡単ですが、その間、何年もの戦いがあり

並々ならぬ努力があっただろうと、頭が下がる思いで一杯です。

しかし、苦労が実って現在では大勢の観光客が毎日毎日訪れ、

町の活性化に大きな役割を占めている!!






すぐ隣にある『日牟禮八幡宮』

こちらも1590年(天正18年)に豊臣秀次が建立した社です。

由緒正しい、趣きのある雰囲気を醸し出す神社です。



『八幡堀』を見て、やっぱり、自分の信じた事・正しいと考えたことを

コツコツと努力せなあかん!!

それはどんな世界も同じで、一番大切なことだと今更ながらに感じました。




文化遺産を残す難しさを考えさせられた1日でしたが・・・

「江戸文化」大好きな私には、楽しいちっちゃな日帰り旅でした!!!


     《タケナカ》



食欲の秋

2016年10月20日

千里中央店




木々も色づいてきましたが、ここ2~3日は暑い日が戻っています





嵐山にある盛嘉の嵯峨豆腐です。


川端康成の小説「古都」にも書かれている


創業150年の老舗の豆腐屋さんです






涼しかった日湯豆腐にしてみました


昆布とかつおと醤油のベースのだしで戴きました


つるつると口に入り大豆のほんのりとした甘いかおりがたまりません





「はれま」のちりめん山椒





ぱらりとした食感で、お酒の肴にもぴたっし!


ごはんにも混ぜこんで、おにぎりにしてもほどよく入った


山椒がアクセントになっていい感じです


秋は美味しい物が沢山!つい食べ過ぎてしまいます



 【天高く 妻 肥える秋】


と 言われてしまいました。






    《ハヤミ》

「入荷商品のご紹介~シルエット~」

2016年10月19日

千里中央店

皆様こんにちは。


本日は入荷商品のご紹介を致します。


“Silhouette(シルエット)”






4496/43 Col.6059 \44,800+TAX







4497/42 Col.6054 \44,800+TAX







4494/43 Col.6057 \44,800+TAX




1964年の創業以来、Silhouetteは細部にこだわり続け、オーストリアで製造されています。


軽量で掛け心地も良く、無駄な装飾を一切削ぎ落としたデザインで、当店でも人気のブランドです。


またシルエットの縁なしフレームは、構造的にレンズの形をお好きな形にカスタマイズできる自由度の高い設計になっております。


ご興味のある方は是非店頭にてお試し下さい。
皆様のご来店、心からお待ち申し上げております。






《マスヤマ》

ハマチャン釣り日記

2016年10月18日

千里中央店

久しぶりの釣りネタで、それもチヌ釣りです。


あまり書きたくはないのですが、チヌ釣りは釣れた自慢ばかりも面白くないと思うので・・・(笑)


こんかいは久しぶりの日本海あまり相性は良くないのですが、福井県の高浜と京都府の宮津に行って散々な目に遭って来ました。(笑)


初日は福井県高浜町 西森渡船さん 同行の釣友のオススメで自分は初めての釣り場です 出船前の後姿が気合満々です




予報では雨が止んでくる予報ですがなかなか止まずお客も少ないので、船頭さんもなかなか船を出してくれません。(笑)



ようやく渡していただいたのが冠者島のイカダ、山の向こう側は大飯高浜原発です。



予報は当たらず、雨が時折強く風も時々強くふきつけます。



最近はあまり悪天候の中での釣りは少ないので、一人やったら早々にしっぽ巻いて帰るんやけど・・・・(笑)



横では釣友が寒さに震えながらも頑張っているので、修行と思って耐えます。(笑)



自分も10年、いや20年位前やったらヤリが降って来ても頑張ったけどな~(笑) (笑)


それでも三時まで我慢して少しだけ釣ることができました。






2日目は京都府宮津の田井観光フィッシングを予約しているので天橋立まで移動です。


この釣り場では過去に何度も良い思いをさせてもらっているので期待をしていたのですが・・・



船の先が天橋立です。



釣友も今日は元気です(笑)



天気はいいのですが、ここ数日の大雨のせいで海が濁りすぎて中々釣れません。


暇なので(笑)









たまにこの子が遊んでくれます(笑)




結果は情けないですが久しぶりのボーズです  釣友はこの状況でも少しですが釣っていたので大したもんです。



二日間釣果は寂しいものでしたが、気の合う仲間と好きな事が出来て楽しい時間を過ごせました。




P.S
初日を終えてホテル近くで反省会をしたのですが、二軒目に入ったラーメン屋さんで見かけた・・・

松下幸之助さんの『道』




物事こうゆう風に考えれたらな~ イヤ考えなあかんな~ 考えたら



深い喜びが生まれてくるんやろな~



【ハマチャン】

千里ニュータウン秘宝展!

2016年10月17日

南千里店

当社が店舗を構える千里ニュータウンは、計画人口15万人の日本初の大規模住宅都市として1962年よりまちびらきされました。

2012年に千里ニュータウンは50周年を迎えまちびらき当初に建てられた低層団地は、老朽化により高層住宅へと建替えが進み最初にまちびらきした住区である佐竹台は南千里駅を起点として住区の2/3が再生されました。
他の住区も着々と建替えが進み、ニュータウンの再生と共に両親が住んでいたニュータウンへの子供たち若い家族の回帰、新たな若年層の移住が年々増えてきております。

そんな千里50年余の歩みを、当時の生活を偲ぶ思い出の『めずらしいもの』や千里に関連した資料や写真などが収められた貴重な書籍も閲覧できるタイムスリップ展示会が、南千里駅に隣接する千里ニュータウンプラザ2階『千里ニュータウン情報館』にて『千里ニュータウン秘宝展』と題しまして11月27日まで開催しております。




入口すぐに現物の棟番号が展示されております。
下から見上げるだけだった棟番号ですが、間近に見ると結構大きいです。


こちらは万博時に使用されていた電車の方向幕と標識板です。EXPO'70のロゴが映えてます。
ちなみに、この桜をモチーフにした万博のロゴのデザイナーは故大高猛さんで、緑のパッケージでお馴染みの『のりたま』のデザインやカップヌードルのパッケージデザインをされた方です。


千里ニュータウンの誕生秘話やそれぞれの住区の概要などがパネル展示されております。
千里ニュータウン全体のジオラマや壁面にはニュータウンの今昔航空写真なども観ることが出来ます。

さて、この秘宝展の目玉でもあります『お宝』の登場です!


昔懐かしの簡易型浴室『バスオール』です!

千里ニュータウンの大部分の2DKの間取りの住居には当初は浴室がありませんでした。

当時の新聞『千里』より抜粋
このイラストの下のベランダ部分が後に増築されて1間と浴室が増え3DKとなりました。

それぞれの住区に銭湯があり、夕方になると子連れの親子で銭湯が大いに賑わったそうです。
しかし、なかなか銭湯通いも毎日は少々大変。
そこで、千里ニュータウンで大ブレークとなったのがこの簡易浴室なんですね。
湯沸し器を設置するか、キッチン側の置いてその湯を使うかの方法で、主にベランダに設置して使われていたんだそうです。


初期のバスオールは浴槽の上に硬いフタを敷いてその上で身体を洗っていたそうです。


次第に改良されて、3代目には浴槽と洗い場が別々となりました。


懐かしいデザインのバスオール広告。
『10分でお部屋に温泉が湧く・・・・』いいキャッチコピーです^^
ちなみに、お値段の方はというと、当時のサラリーマンの月給並だということです。
現在にして20~25万円。

このバスオールが団地のベランダに並んでいる姿は、当時の人しか知らない貴重な風景だったのでしょうね。

この千里ニュータウン秘宝展が開催されている千里ニュータウンプラザの道路向かいには、万博当時に外国人ホステスの簡易宿泊所として使用された珍しい巨大スターハウスが間近に見えます。

このスターハウスも解体されるということなので団地マニアの方は一見の価値ありです!
間近で見学する場合は、住人の方の迷惑にならないようお願い致します。

その際には是非、南千里駅直結のガーデンモール南千里内にありますメガネのセンリにもお越しくださいね^^

《タカダ》

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新記事

アーカイブ