スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

生命大躍進展 in 大阪

2016年04月25日

南千里店

先週の水曜日に、長居公園内大阪自然史博物館で4月16日(土)から巡回開催されている『生命大躍進展』に行ってまいりました!



長居公園へ来るのは実に30年ぶりぐらいです^^;
ここへは陸上競技大会でよく訪れていたのですが、すっかり様変わりしていて少々ビックリしました。

さて、特に小学生のお子さん界隈での古代生物人気は衰えを知らず、NHKの古代生物育成アプリ『コダモン』をお子さんにせがまれてインストールしていらっしゃるお父さんお母さんも多いと思います^^

そのコダモンに登場する奇妙でカワイイ?キャラたちの実物(主に化石)を実際に観て触って体感できるイベントが『生命大躍進展』なんです。

地球が誕生して46億年。
現在の私たちに辿り着くまでの悠久とも思える進化の過程の時の中で、生命は実に様々な出来事を乗り越えてきました。
その過程において生命に飛躍的な進化をもたらした“いくつかの重要な出来事”がありました。
カンブリア大爆発に代表される進化の大ジャンプです。
その最たる理由は高度な眼を持つ動物の発現(2016年1月25日のblog記事参照)と言われています。
太古の生物の暮らしや生存競争における進化の過程、そして繰り返される誕生と絶滅。
そんな地球の長い時間の中で生物に起こった出来事を、国内外から集めた貴重な化石標本に加え、精巧な復元模型や4K映像などを活用し、その“出来事”を時系列順に分かりやすくひもとき、DNAに刻まれた生命誕生から人類に至る脊椎動物の進化の道のりを辿ることができます。

前置きはこのぐらいにして、早速見学開始です。


館内順路は章立てて見学できるようになっており、壁に一面に貼りだされた地球誕生から46億年の生物のタイムラインも見どころです。


お子さんにも分かりやすいように別に説明文が添えられており、親子で生命の進化を学習出来るようになっております。



バージェス動物群ではお馴染みのアノマロカリスが大々的に取り上げられておりました。当然ですね。コダモンの主役級ですからね。



ダンクルオステウスに追いかけられるウミサソリの模型。
体長2m超のウミサソリに喰らいつくダンクルオステウスでけー!


こちらが追いかけられていたウミサソリくんの化石。


詳細な模様が残った化石や、大型の迫力のある化石など・・・


アンモナイトの化石や恐竜の骨の化石などをじかに触れる展示コーナーもあります。

ディメトロドンは全身骨格標本と復元模型が並べられておりました。
下のディメトロドン画像をクリックすると・・・?



今展示の目玉の一つでもあるダーウィニウス・マシラエ、通称『イーダ』の全身標本。
全身の95パーセントが残る、霊長類化石としては最も完全な標本です。
胃の中の樹の実まで化石化されていた貴重な標本です・・・が・・・
事前に調べてなかったので残念なのが、大阪展ではイーダはタイプ標本のレプリカでした><
というか、他のかなりの数の化石標本(タイプ標本含む)がレプリカでした・・・。
前出のウミサソリの化石も。というか、展示されている大型化石は殆どがレプリカでした。
まあ、その分東京展よりもチケットが300円安いんですが・・・。


白亜紀後期に絶滅した恐竜。原因は巨大隕石による気候の変化や寒冷化、地磁気の変化など諸説あります。
しかし、その天変地異の中にあっても絶滅を免れた小さな哺乳類であるジュラマイアは、今日の私たちの祖先といわれております。




猿人から新人までの頭骨標本。
人類(ヒト)の歴史は生命の誕生40億年の歴史の中でたかだか約600万年位しかありません。
そして人類はこれから未来に向けてどれだけ進化をしていくのでしょうか。それとも・・・

ゆっくり見学したことで知らなかったことや見たことがなかったものに出会えてとても有意義な時間を過ごせました^^

おみやげコーナーも充実しておりましたよ。

ここでは会場限定のガチャガチャが置いてありました。
さっそく回して・・・

みごとアロマノカリスをゲット!^^
そして、展覧会図録を購入しました。


生命大躍進展のチケットでもれなく植物園と自然史博物館へフリーで入場できますので、一日楽しめますよ。
特に、自然史博物館はオススメです!大阪の生いたちや、縄文・弥生時代人の自然とのかかわりなど、最近の発掘調査をもとに興味深く展示・解説されている、自然史系の専門博物館です。大阪府下で出土した恐竜の骨格標本や各種の貴重なコレクションももち、規模は国立科学博物館に次ぐものでとくに、恐竜の骨格標本やナガスクジラの骨は迫力満点。


ゴールデンウィークはお子様と地球の悠久の歴史に触れてみるのはいかがですか?

《タカダ》

嘘のような、本当の話 Part2

2016年04月24日

南千里店

蜂が耳の中に

昭和45年頃のお話です、私が通ってた高校は 、山の中腹に位置し樹々に囲まれた環境バツグンの場所に立ち、曹洞宗系の高校で夏休みの宿題に、何と写経を毎日1枚 都合40枚書かされました。
又毎月1日と15日に全校生徒を講堂に集め、般若心経を唱えたりとちょっと変わった高校でした。

自転車通学をしてました、悲劇は学校から出た瞬間に、突然やって来ました。

左耳に何かが飛び込んできたのです、次の瞬間何とも言えない、痛みに
思わズ「ア、痛」と叫んでました、自転車から転び落るように降りて頭を抱えうずくまりました。

友達が「ドオシタ」と近寄り、左耳を見て「蜂や」と一言どうすることも出来ません、先生を呼びに行って戻って来たのですが先生もどうする事も出来きず、その間私は蜂が必死に奥に奥にと進んで行く恐怖と羽の音、痛み、じっとしとけよと思いながら耐えてました。

先生に、車で耳鼻科へ、昼休みでしたが急患です蜂が耳にと言ったところ中に入れて頂き、受診、「結構大きい蜂やな」と言われ、次に部屋のカーテンを閉めて照明を消しマッチを付けると、スーと出てくれました。

幸い耳も刺されず嘘のように元通りになり、窓を開け蜂も飛んで行きました。
痛い目にあいましたが、慈悲の心で逃がしてやりました。

卒業後43年、助けていただいた先生とは、現在まで年賀状のやり取りをしてます。

又写経も現在まで、大晦日に除夜の鐘を聞きながら書いてます。

嘘のような、本当の話です。

《フジイ》

中近両用メガネのススメ。

2016年04月23日

千里中央店

こんにちは。



今日はとてもいい天気ですね。

今日明日とせんちゅうパル専門店街で、1,000円以上のお買い物をされるとお花のプレゼントがありますよ。

お買い物をされた方は、10時から4時までの間に、レシートを持ってせんちゅうパル2階北広場の特設会場でゲットしてくださいね。





さて。


先日ご来店の女性のお客様。
(少し乱視はありますが、裸眼でも遠くはよく見える目の方です)

普段遠近両用メガネを掛けてらっしゃる。
近くを長時間見る時は、手元用(老眼鏡)のメガネに掛け替える。

ただ家で料理をする際に、遠近両用だとなんとなく見にくい。かといって手元用だと掛け外しが煩わしい。
野菜を切ったり、レシピを見たり、盛り付けをしたり、間に他の用事もしたりと…近距離を中心に様々な距離を見られるとのことでして。

「何かいい方法はないかしら?」

そんなご相談でした。



そこで本日のタイトルのとおり『中近両用メガネ』をご提案。

店頭のテストレンズで実際の中近両用メガネの見え方を体験していただきました。

立ち姿勢でシンクの上のまな板くらいまでの距離(7〜80㎝)も自然な姿勢のままで広くよく見える。
手元に寄せたレシピ本の細かい文字(40㎝前後)も見やすい。
さらに顔を上げても、相手の顔(2m)までよく見える。
テレビくらいまでの距離(3m)も大丈夫そうだと。

「これはいい!!」

「英会話教室に通ってるんだけど、その時にもいいわね」

そう言って喜んでくださいました。


そして最後にこうおっしゃられました。

「なんでもっと早くコレ(中近両用)にしなかったんだろう」

その言葉を聞いて思ったんです。
みなさん中近両用メガネの存在自体を知らないんだなってこと。
だからこそ、僕たちがもっと積極的に伝えていかないといけないんだなってこと。



ここで。

遠近両用は知ってるけど、中近両用って初めて聞くよ…そんな方のために簡単に違いを述べてみます。



1.遠近両用と比べて、手元から中間までの視野が広くて見やすい。(遠近両用は遠方の視野は広いが手元は狭い)

2.遠近両用と比べて、横目で見てもボやけたり揺れ歪みなどの違和感を感じにくい。

3.遠近両用と比べて、アゴを上げたり、メガネを手で持ち上げたりしなくても、自然と手元に焦点を合わせやすい。

(*ただし注意点としては、中近両用メガネは掛けたまま外出は出来ません。あくまで屋内用となります。)


外出時と違って、家にいる時には手元から中間までの距離を見る事がほとんどです。
そんな時中近両用メガネはとても便利で使いやすいですよ。


外出の際には遠近両用、屋内では中近両用、長時間しっかり手元だけを見る時は手元用…
そうして上手に使い分けていただくと毎日をより快適にお過ごしいただけるかと思います。





ちなみに今回中近両用レンズを入れていただいたフレームはコチラです。



コンテス CM-633 C-31 51 58,000yen +tax

『コンテス』

上質でエレガントな印象のデザインが特徴のドイツのブランド。
今回ご紹介するモデルは少しカジュアル感もある若々しいデザインです。
曲線ラインが女性らしさを演出、同時に上質な黒のマットカラーが目元にキリッと力強さを与えてくれます。


お客様にとてもお似合いでした。

店頭にありますコチラのワインカラーもオススメでごさいます。


コンテス CM-631 C-51 52 58,000yen +tax





最後に。


今日大阪ドームで氷室京介のラストツアー『LAST GIGS』の初日が行われます。



当時一緒になってボウイを聴いてた高校時代の友人が今日のツアー初日に参加するそうです。
羨ましいぜっ!!
セットリスト最後の曲は何だろうか?
ボウイ時代のラストソングNo.N.Y.(ノーニューヨーク)。
いやソロデビュー曲ANGELでしょうか。

友人の話しを聞くのが今から楽しみです。





《ウエノ》

やすらぐ場所

2016年04月22日

南千里店


みなさま、相も変らず・能勢情報で済みません!!
(今回は正確に言うと茨木市の最西、能勢との境の場所)

天気の良い休日は、どうしても足が向いちゃうもんで・・・


山間部やから、まだ桜が見られるかなと思い
出かけてみたものの・・・さすがにもう散っていました。
前から気になってた場所やのにぃ~~残念やなぁ~!!!

でも代わりに、良い場所見っけましたよ。

それは「桜の苑」




茨木市制25周年記念事業として
昭和48年から10年間にわたり、約1,000本のソメイヨシノの苗木が
植栽され、山間部における「桜の名所」として開拓された場所!!

桜はダメでしたが、その代わりに綺麗に整備された場所で

”ウグイス”の、まだ覚束ない鳴き声を聞きながら、ベンチでリラックス・・・

『 至福のひと時だぁぁぁ~~ 』

もう誰も訪れないので、山の景色と空気を・・独り占め・・






写真のように、密かに咲く「スミレ」や艶やかな「シャクヤク」も咲き、

「ゼンマイ」や「よもぎ」を摘み、夜に天ぷらで美味しく頂きましたぁ~~~



” タケノコ ” も顔を出していましたが、さすがに掘りませんでしたよ (笑)




帰り道、雑誌に載っていた 能勢ならではの『田んぼカフェ』へ・・・



田んぼの中にある・・・都会では味わえない ”ギャラリー&カフェ”

こんな感じの風景をコーヒーと共に、テラス席で味わいました!!!



このコーヒーカップは地元作家による器で、店内販売もしていますよ。



良いでしょう・・・こんな ”ロケーション”


もう遅いけど・・・こんなお店経営するの、夢だったんですよぉ~~~

どなたか資本提供していただけませんかぁ~~~は・は・は・(大笑)

まぁ、人生残り少なくなった昨今・・・無理な望みでしょうがねぇ(苦笑)

「夢物語」で終わりまぁ~~す。

     《 タケナカ 》

「入荷商品のご紹介」

2016年04月21日

千里中央店

皆様こんにちは。


本日はダンディな大人の男性にオススメの入荷商品のご紹介を致します。


RODENSTOCK(ローデンストック)


創業130年以上の歴史を持つドイツの老舗眼鏡メーカーです。
私がこの業界で働きだした当初、眼鏡界のロールスロイスと教わったブランドです。




R0115 Col.C \68,000+TAX

ツーブリッジのメタルフレームで見るからに質実剛健という感じです。
近年、ツーブリッジの男性向けフレームが減少傾向にあるので、お探しの方は是非。





R0221 Col.A \64,000+TAX

シンプルながら、全体的にキレイなフォルムです。
バネ丁番が装備されているので、掛け心地もとても良いです。






R0255 Col.C \66,000+TAX

こちらは販売となった商品で、店頭には現在ありませんが、エレガントなデザインのセルフレームもローデンストックのラインナップにはあります。



昔も今も変わらない高品質なローデンストックのメガネ、ぜひ店頭にてお試し下さい。
皆様のご来店を心からお待ちしております。






《マスヤマ》

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

アーカイブ