スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

オレンジ。

2016年03月26日

千里中央店

こんにちは。



突然ですが…
コレ何だかわかります?






そう。
正解はバランスボールです。




仕事を終えて家に着いたら、まず、うがいと手洗い。
そして部屋着に着替えたら、バランスボールに背面ダイブ(笑)
それがここ最近の僕のルーティンです。

昔、学生の頃、体育や部活の準備体操の際に、バディと背中合わせになり腕を組んで、リュックを背負うように持ち上げてもらう…背筋が伸びて胸が開いて、気持ちのいいあのストレッチ。

ンハァッーーーーーッ。。。




あの感覚をひとりで手に入れることが出来るのです( ̄+ー ̄)。




…寂しいヤツだとお思いでしょう。


でもね。

『ほぐす』って、とても大事なことだと思うんですよ。


仕事でも、学校でも、その他の様々なコミュニティでも、人との関わりなしには僕たちは生きてく事はできません。

日常のあらゆる場面で人との関わりがあって、緊張を強いられる場合もある。
すると知らず知らず身体は硬くなり縮こまってしまう。
さらには呼吸も浅くなりがちになって。
そうすると気分も何処か落ち着かない。


…そんな時にはやっぱりコレ。




心と身体は連動してる。
心をほぐすには、まず身体をほぐさなくちゃ。



このオレンジの球体、ストレッチだけでなく、体幹を鍛えることも出来てしまうスグレモノなのです( ̄+ー ̄)。

あと、背もたれやイスの代わりになったりもします(笑)。


バランスボール、オススメですよ。





《ウエノ》

《 道の駅・能勢  くりの郷 》

2016年03月25日

南千里店


今日は特に予定のない休日・・お天気もそこそこ・・

妻から「今日の予定は??」と聞かれ
・・・「別にぃ~~」と私の返事!!

「お米がもう少しで無くなりそうやけど~~」
「じゃ~ドライブがてら、能勢までお米買いに行こかぁ~~」

こんな調子で本日の予定が決定いたしました。(笑)(笑)
我が家でよくあるこんな会話です。

我が家から1時間位で「非日常」の景色に出会えます。



《 能勢・道の駅(くりの郷)》 到着です!!
四季折々に旬の野菜と果物が並びます。

・・・但し、これはあくまで私の独り言ですが・・・

” もうちょつと種類と物量が欲しいなぁ~、
     他の道の駅はもっと沢山あるでぇ~”・・・(苦笑い)

早速、お米を5㎏入り2袋を注文。
ここの良いところは、精米の程度を自身で選んで注文出来る
ところです。スーパーだと出来上がったものを買うだけですよね。



詳しくは勉強不足で知りませんが(玄米)から(白米)まで
何段階かあり、それぞれ栄養価が違うんでしたよね??
私としては、結果、美味しかったらいいんです(無知なヤツ!!)
詳しく知りたい方は、ネット検索お願いしまぁ~す。


精米を待つ間の妻と私には・・もう一つの目的がありました~!!



妻は《 石焼き芋 》、私は《 焼き草餅 》です。

ここへ来ると、殆どはこれらを買います。・・・ へ・へ・へ~
熱々のホカホカで、甘ぁ~く・・・寒い中、美味しいですよぉ~。
しかし、しかしですよ・・今日は焼き草餅・やってないんですって。
焼き芋だけだなんて・・ガァ~ン・・ショック!!!!!
ハ・ハ・ハ・高が焼き草餅・・されど焼き草餅なんですよぉ~~

担当のスタッフさん曰く、代わりにコロッケありますけど・・・
しゃあないなぁ~、我慢しよか・・・ウ・ウ・ウ



妻が石焼き芋を半分、分けてくれました。
コロッケは、勿論、私が全部食べましたよ。(笑) スマン・・・。

やっぱ、美味しいなぁ~~~
チョツトご機嫌直って、単純な私です。




他にここでは 『能勢菊炭』が有名です。



クヌギを原料とする木炭は、その断面が「菊の花」に
似ていることから「菊炭」とも呼ばれてきました。

また、江戸時代に物資の集散地であった「池田」に集められ、
全国に向けて販売されたため「池田炭」とも呼ばれています。

茶の湯炭としてだけでも500年の歴史があるそうです。
火付き・火持ちが良く、燃え尽きた灰も美しい能勢菊炭。
茶席では欠かせない炭だそうです。



たまには、こんなウンチクも書いておかなくっちゃあ~~(笑)

お米を車に積み込んで、本日の能勢通いはこれまででした。

               《 タケナカ 》

京都市美術館

2016年03月24日

千里中央店



京都市美術館に友人と「モネ展」へ



 ○ 若き日のモネ

 ○ 睡蓮と花

 ○ 最晩年の作品



モネの睡蓮は有名なのですが…

睡蓮の作品は晩年に描かれたもの

72才で白内障にかかり、辛かったようです

最晩年の作品はこれまでのモネの色使いとは、違うと感じました。



モネの使用のメガネとパイプ



お天気が良いので東山周辺を散策



南禅寺にも立ち寄りました。



歌舞伎で石川五右衛門が「絶景かな~」と見得を切る三門



レンガの上を琵琶湖疏水が流れる水路閣

お気に入りのスポットのひとつ

桜はチラホラ、観光客もチラホラ、

暖かな日で、ゆっくり過ごせた一日でした。



《ハヤミ》

旅行、天橋立~城崎 Part.1

2016年03月23日

南千里店

先日の連休に京都府宮津から兵庫県城崎にかけて、弟家族と両親を連れて旅行に出かけてきました。
前日までは曇りやら小雨やらの思わしくない天気予報でしたが、運良く好天に恵まれて絶好の旅行日和となりました。

まずは宮津へ。途中渋滞に合い出発から2時間半程で天橋立へ。
とにかく、「3」という数字が多い場所です^^
ここはお馴染み、日本三景に数えられる天橋立があります。
宮城県の松島、京都府の天橋立、広島県の宮島が日本三景となっております。



まずは、天橋立近くにある対橋楼で早めの昼食をとります。


人気メニューの華盛り海鮮丼は海の幸満載の丼となっております。
ただ、早めに行ったにも関わらず残り僅かしかなかったため残念ながら全員が頂くことが出来ませんでしたが、普通の海鮮丼も皆が美味しいと言っておりました。もう少しボリュームがあれば尚良かったですが・・・。

さて、腹ごしらえが終わったら直ぐそばの智恩寺・文殊堂へ。

日本三大文殊であり、「三人寄れば文殊の知恵」でお馴染みの文珠菩薩が祀られています。





そんなに大きくはない敷地ですが、室町時代に建立された重要文化財の知恩寺 多宝塔はなかなかに立派でした。


智恩寺にある力石は、大中小の3種類の大きさの石が置いて有り、祭りや集会の余興に、この石を持ち上げ力自慢を競ったそうです。


多宝塔の向いには等身石造地蔵が3体立っています。
この地蔵は雪舟筆の天橋立図にも描かれている地蔵なのであります。


知恩寺横の小路を挟んで石灯籠の知恵の輪があります。
元々は江戸時代に水路を往来する舟の標として、輪の中にろうそくの明かりが灯されていたと言われています。
現在はこの知恵の輪をくぐるか周りを3回廻ると頭が良くなるとのこと。
3回もくぐっていると時間がかかりすぎて記念写真の待機列が・・・ね^^;
まあそこは大人の事情というやつで・・・。


今度は天橋立と陸を結ぶ小天橋なる廻旋橋です。
舟の往来によって橋が転回して水路が確保される仕組みです。
今では自動化されていますが、昭和35年までは手動にて開閉していたのですね。
残念ながら回転時間にはその場所に居られなかったので回っているところを生で見られなかったのが残念です。

さて、どうですか?先に書きました「3」にまつわる事や物。
簡単に見学したところを見ても、日本三景、三大文殊、三人寄れば・・・、3種の力石、3つの等身地蔵、知恵の輪を3回・・・などなど。
3は安定と調和の数字なので、日本では古来から好まれてきた事の名残なのでしょうね。


さてさて、今度は天橋立を上から眺めようじゃないかということで、山際に向かって歩くこと200m。
文珠山のふもとにある天橋立ビューランドへ続くリフト&モノレール乗り場へ行きます。
当日はモノレールの待機列が凄かったので、寒いですが已む無くリフトへ。


でも見晴らしは良かったです^^


天橋立ビューランドから眺める天橋立の松並木は『飛龍観』と呼ばれ、龍が天に昇る姿に例えられています。


股のぞきをしながら写真を撮りましたが、後から見たら皆に「ただ画像が逆さまになっただけやん!」と言われました。確かに・・・(笑)

天橋立を堪能しましたが、とにかく寒い!寒すぎなのでさっさと今晩の宿へ向かうこととします。



続く

ハマチャン釣り日記

2016年03月22日

千里中央店

去年六月の広島以来のチヌ釣りに行ってきました。

和歌山県印南町切目 庄門丸 まだ少し時期は早いのでチヌを狙うのは前に映っている船と2隻だけでした。

写真で分かるように完全な外海で当日は波も無く穏やかですが西風特に南西よりの風が吹くと船が木の葉のようにゆれて船酔いする人ではとても釣りができる所ではありません。



親船に引かれて行きポイントに付くと自分でイカリを入れて船を固定するのですがこれがまた重い(笑)水深分が約20m余分に7ヒロ(約10m)合計30mを釣りを終えてからの引き上げはこたえます。


釣りを開始してから30分・1時間・2時間・・・・アタリも無くエサも取られません
ココの釣り場はわかりやすく2時間ぐらいでだいたいわかります。

今日は厳しいな~ ボーズだけは何とか免れたいけどたまに釣れるのが三ノ字やグレで本命からの気配は全然感じられません。

途中場所を変えてもらい2時過ぎまで頑張りましたがあきませんでした。



魚が釣れんので書くことがありませんので少し前の写真を

ここの釣り場のイメージはこんな感じやったんやけどな~(笑) (笑)





四月からが本番ですので当日はその為の撒き餌をしに行ってきました。

よ~さん撒き餌したんやから今度は釣らしてや~(笑) (笑)

《ハマちゃん》

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新記事

アーカイブ