スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

種の壁を越えて。

2015年05月26日

千里中央店

こんにちは。


今日はちょっとばかしスケールの大きいお話しを。

想像を絶する長い生命の歴史の中で、目という器官がいつどのようにして誕生したのか。


遡ること今から5億年ほど前のカンブリア紀と呼ばれる時代…
最初に目を持ったのはクラゲのような動物だったらしい。



目と言ってもヒトの目のような高性能なカメラ眼ではなく、明暗が感じられる程度のものだったそうですが。

どうして海の底深くでクラゲが目を持ち得ることが出来たのか紐解いてみると、これが実に面白いんです。

カンブリア紀、動物と同じように、植物も長い年月をかけて少しずつ進化を遂げていました。
みなさんご存知のとおり、植物は葉緑体に光を取り入れて光合成をして成長しています。
植物プランクトンの「ウズベンモウソウ」も体の中に葉緑体を持つ植物の仲間なのですが、より効率良く光合成を行う為にもつ光センサーを持っています。



その光センサー部分を顕微鏡でみるとクラゲの持つ原始的な目とソックリなカタチをしていることが判明。
そこでウズベンモウソウの光センサー部分のDNAを調べたところ、驚くべき結果が。



動物の目のタンパク質と同じロドプシン遺伝子を植物から発見したのです。

このロドプシン、人間、動物の目に欠かせないもので、光を感じ取るスクリーンである網膜に無数に敷き詰められています。



人間の場合、網膜上にある一億近いロドプシン細胞(桿体、錐体細胞)により明暗、色、カタチ、質感を認識できるといわれています。

このロドプシンというタンパク質は、とても複雑で簡単につくりだすことは出来ないものなのだそうです

動物の目に不可欠なタンパク質が植物から見つかったという事実。



研究者曰く、もともと「ウズベンモウソウ」が持ってる光を感知するロドプシンという遺伝子が、クラゲの中に移行し、突然目を持てるように至った可能性が極めて高い。

クラゲの生殖細胞のなかに、植物が長い年月をかけてつくりだしてきた光センサー遺伝子を取り込んだのだと。

動物の目の元となる遺伝子は植物がつくったものだと結論づけたのです。

『遺伝子は時に、異なる種の間を移動し、それをもらった生き物は突然パワーアップできる。動物の目はそうして生まれた器官の一つ』だと。


その遺伝子が人間の祖先であるクラゲのような動物に、種の壁を超えて移動した結果、僕たち動物はその後の更なる進化を経て今の目を持つことが出来たのだそうです。


そう考えると我々動物の進化に、植物はなくてはならない存在であったのだという事がわかります。

今度は僕たち人間がこの現代社会において植物、他の動物とともに共存していくために何ができるのか。どう過ごしていくのがベストなのか。

僕なりに少し考えてみたいと思います。



今回のお話しは、先日NHKで放送されていた『生命大躍進』第一回~そして“目”はうまれた~での内容からご紹介しました。



第二回~こうして“母子愛”は生まれた
(6月7日午後9時~)
第三回~ついに“知性”が生まれた
(7月5日午後9時~)

放送予定のこちらもよかったらご覧くださいませ。




《ウエノ》

サングラスと俗説

2015年05月25日

南千里店

この時期になると、サングラスを求めてご来店くださるお客様が多いのですが、何の情報なのか「サングラスは濃い色だと瞳孔が開いて紫外線が瞳に入る量が多くなるから薄い方が良いと聞いて(または言われて)来たんだけど・・・」とおしゃられる方が非常に多いです。

先ず、日常に於いて濃いサングラスを掛けたからといって瞳孔の開き具合が大きく変化することはありません。
無意識的におこる瞳孔の伸縮は明暗順応時以外余り起こりません。
例えば晴天時の屋外で色濃度20%程度のサングラスと濃度80%程度のサングラスでの縮瞳の差異は殆どと言って良いほど見受けられません。どちらも同じように縮瞳します。
この程度の暗さでは桿体細胞の出る幕はありません。
サングラスの主目的は眩しさを防ぐことにあります。屋外での使用を想定して使用されるのなら出来れば色濃度の高いものをススメします。その方が太陽光の眩しさを効果的に防ぐことが出来ます。



紫外線を防ぐ効果に関して言えば、UVB波はプラスチックレンズで100%カット出来て、目に有害とされるUVA波も基本的な部分はカットされているでしょう。
高価なサングラスほど紫外線カット率が高いかと言われればそうではありません。
安価なサングラスはレンズ自体の質が違うので、レンズのカラーにムラが出来やすかったり、歪が大きかったり色収差が出やすかったりレンズ自体の加工精度が悪かったりするので、こちらのほうが目にとっては悪影響になる場合もありますので、サングラスはしっかりとした調整が出来る眼鏡店で購入してくださいね。

勿論、当店でもしっかりとした商品とアフターを心がけておりますので、いつでもご来店下さいませ!

《タカダ》

身に着けるモノ。

2015年05月24日

千里中央店

こんにちは。


早速ですが今日はフレームのご紹介を。

当店でも抜群の掛け心地で大人気。
オーストリア製の『シルエット』からテンプルにカーボンを貼り付けたニューモデルです。


Silhouette [orange] 4957/42 6052 54 [green] 4429/02 6050 53 40,000yen +tax

これからの季節にピッタリな白も。


Silhouette 5418/41 6055 54 40,000yen +tax

今更言わずもがなではごさいますが…

非常に軽量で弾力性に富むため、長時間のご使用にも最適かと思います。
そして抗アレルギー性と優れた耐久性も魅力のひとつです。

これからの季節、汗をかいてもズレにくく、薄着になった服装にも軽やかにマッチします。
お気に入りのメガネを掛けてると毎日が楽しくなりますよ…これホント。

ぜひ店頭にてご覧くださいませ。


僕も先日購入したお気に入りの『ニューバランス』を履いて、明日の休みは楽しく出掛けようと思っております。



メガネや靴など、身に着けるモノには機能性以上に大切なコトがあると思ってます。

では、みなさん引き続き良い休日をお過ごしくださいませ^_^





《ウエノ》

「~備品を買いに~」

2015年05月23日

千里中央店

皆様こんにちは。


先日店舗で使用する備品を買いに、箕面市の“コーナンPRO”まで行ってきました~






ホームセンターって色々な商品が置いてあり見て回るだけでも面白いんですけど、
コーナンPROはホントに業者向け(プロ向け)の普段目にしないような商品も
多々あるので見応え十分です(笑)



さて購入した商品はコチラ…




粗さの違う紙ヤスリ各種です(買ったものは意外と普通でしたね…)


何故メガネ店で紙ヤスリが必要なのか?とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、
これが必要なんです!!


いわゆるセルフレームの研磨や、メガネのプラスチックのパーツの部分の研磨などに
使います。


以前ブログでアップしたこちらの画像の表面の磨きにも仕上げの前に紙ヤスリを
使用しています。


コチラの画像です↓↓


“before”



“after”



紙ヤスリは我々にとっては無くてはならないツールの1つです(^○^)



実はコーナンPROで他のものも購入したかったのですが、今回行った店舗には
置いてなかったので、今度は別の店舗へ行ってみようと思っています。










《マスヤマ》

物欲の果てに~その2 『一眼レフ用新型レンズ』

2015年05月22日

南千里店

さて、前回の続きなのですが、物欲に任せて購入したものはもうひとつありまして・・・

約25年のロングセラーを続けてきたEF50mm F1.8 IIというCanon用一眼レフレンズがこのたびリニューアルしてリリースされたので発売日と同時に買ってまいりました!

EF50mm F1.8 STMというCanonの一眼レフ用交換レンズです。



EF50mm F1.8 IIというレンズは開放F1.8という非常に明るいレンズでありながら価格を1万円以下に設定することで、単焦点レンズを手軽に楽しみたいビギナーから中級者まで幅広く使われてきたレンズであります。
25年前の作りなので上級者には物足らない部分もあるようですが、最近まで月産7万本も売れ続けていた脅威のレンズなのです。
そんなレンズの後継として、光学設計はそのままに駆動系を変更、レンズコーティングをデジタル仕様とし、最短撮影距離を10cm短くまた、絞り羽が7枚円形となってさらに自然な円形ボケが得られるようになっております。

Q.じゃあ光学系はそのままなら旧型と写りは同じじゃね?
A.はい。そうです^^。ただし、新型はレンズ表面のコーティングによってレンズフードが無かったとしてもゴーストやフレアは発生しにくいので気軽なスナップ撮影などには適しているかなと。


左がEF50/F1.8STM 右がEF50/F1.8II
新型の方が全体的に梨地となっており作りがしっかりしています。
マウント部分が金属になったことにより安心感もあります。

ただ、残念なことにお値段が旧型と比べて実売で1.8倍ほどお高くなったのが難点ではありますが、旧型を持っている人はそんなに焦って買わなくても写りは同じなのでもう少し価格がこなれてきた時に買い替えるのもありでしょう。

少し外に出てパチリ。



少し撮った感じでは、開放では周辺光量落ちが大きいのと周辺のピントの甘さが出ておりました。F2.8まで絞ったらかなり改善されてかなりシャープになります。F5.6で素晴らしい描写力が得られます。この辺りの特性は前モデルと変わらないですね。ただ、新型はAFの精度がかなり上がったと思います。STMも静かですし。

自分はこのレンズを買った最大の理由は、最短距離が45cmから35cmまで縮まって寄れるようになったことでしょうか。
室内撮りや近接撮影が多いと寄れるということは非常に重要なファクターでして、10cmも最短撮影距離が変わると絵の印象が結構変わりますからね。

この明るいレンズで夜景なんか撮ったらさぞかし綺麗でしょう。

《タカダ》

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

アーカイブ