スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

価格の理由

2024年03月17日

メガネのセンリ

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

私はかれこれ40年近く、朝は“パン派”です。
今まではそんなに気にしないで買っていましたが知人からのアドバイスもあり
気にして見てみるようになりました。

いろんな所で売っているパン。
金額も様々ですよね?
200円台で手に入るものものあれば、1斤1000円近くするものまであります。
では何がそんなに違うのでしょうか?
それは、機械で作られているか、職人さんが手作りしているかなどにも
もちろん違いがあらわれますが、やはり一番は【原材料】の違いといえます。

あなたは、食パンの原材料をご存知でしょうか?

【原材料名】小麦粉・糖類・マーガリン・バター・ショートニング・
パン酵母・食塩・発酵種・脱脂粉乳/乳化剤・イーストフード・
(一部に乳成分、小麦、大豆を含む)


こちらは某大手メーカーの食パンの【原材料】です。
全てではないですが、スーパーやドラッグストアなどで手に入る食パンはだいたいこのような
原材料を使用して作られているものがほとんどです。

原材料について高級食パンと何が違うかというと、食品添加物の使用の有無です。


上写真はスーパーでも一斤350円程度のこだわった商品です。
国産小麦とバターを使われています。また、それを売りにして販売されています。


上写真は一枚目と同銘柄ですが一斤170円程度で売られています。
小麦が国産から国内製造? バターからバター入りマーガリンに!
でんぷんとか一枚目にない原材料が追加されています。


上写真は一斤100円位で売られているバリュー価格の食パンです。
もはや普通の砂糖すら入っていません。
バターも入っていません。
なのに見た目が同じです。

この中で今回注目しているのがマーガリンです。
マーガリンは、その生成過程で「トランス脂肪酸」というものが発生します。
トランス脂肪酸とは、心臓疾患のリスク増加との強い関連があるといわれています。
アメリカやドイツでマーガリンは製造販売が禁止され、各国で制限されているのですが
日本では普通に売られ、使用されています。
もっと書くと長くなりすぎてしまうので今日はこの辺で。

行き着いたのがトナリエ南千里にあるパンの名店“サニーサイド”のパンです。
砂糖に三温糖を使っていてイーストフード、乳化剤は使用していません。
人気の商品で売り切れる事もしばしばなので出勤前に予約を入れて
お昼に引き取りに行ってます。



やはり専門店で焼き上げるパンが混じりっけ無しで風味が豊かです。
特に私の推しが“パンドミ”
パンドミは基本的にバターなどの油脂や砂糖をあまり使わないレシピとなっているため
小麦粉の香りが引き立ちます。
あっさりしたパンが好きな人や、小麦粉の香りを楽しみたい場合などにぴったりです。


メガネの場合も同じですね。
見た目はメガネでも素材そのものが違っていたり、作る過程が簡素化されていたり。
調整機能があったり、無かったり。作る人間もまた違ったり…
いろいろ理由があって価格ってあるのですね。

《なかお》

つぼくりレンズ

2024年03月11日

メガネのセンリ

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日はちょっと珍しいレンズを承りましたのでご紹介します。


強度近視用つぼくりレンズです。


-20.0Dという強い度数で、当店では通常ならガラスレンズで受注する事が多いのですが
今回は予算を抑えたいとのご希望で屈折率1.5のプラスチック製でお受けしました。

通常で作製すると端が厚くなり、厚すぎるとフレームに入らないので
有効径を限定することで厚みを抑えて作る特注レンズです。

つぼくりにする事により強度数の作成が可能になり薄く見せる事が出来ます。
有効径の部分(中心部付近)に度数が付き、その外周には度数がつきません。



フレームに入れると有効径とそうでない所が目立ちますが
お客様は普段、コンタクトレンズをしており、家でしか使わない前提で
お作り頂きました。



これだけ厚いですが、さすがプラスチック製!
ガラスレンズほど重くありません。

予算を掛けると見た目ももっと良くなりますが
出来るだけ抑えたいとのご希望にもお答えできます。
特殊度数でもどうぞご相談ください。


《なかお》


人間50年!

2024年03月04日

メガネのセンリ

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

織田信長が愛したフレーズで有名なのが
「人間五十年下天のうちをくらぶれば夢幻の如くなり」
伝統芸能「幸若舞」のひとつ『敦盛』の一節です。
つまり「人の世における50年は下天の内の最下の四大王衆天でも
一日にしかあたらない、夢幻のようなものだ」という意味になります。

当時、戦国時代での平均寿命は50歳弱、第一次世界大戦までこの寿命だそうです。
医療体制も脆弱でしたし、栄養面でも現在とは全然違いますからね。



私事ですが今週、50歳になります。
「人間50年」やからね~といつも言っていますが周りから相手にされていません。
自身では割と本気で人生50年計画としてやってきましたので50歳を迎えるのは
奇跡に近いと思っています。
ちなみに織田信長は享年49歳、50歳を迎えることは出来ませんでした。
年齢は織田信長超えですね(笑)
50歳までにやっておくこと、ほとんどを達成しましたので
今後は“生きているだけ丸儲け”です。
コロナ禍から止めていたトレーニングも昨年より再開して
体力も30代に戻ってきましたが、これだけは鍛えられないのが“老眼”です。
スポーツジムでは体力バリバリの人でも老眼鏡を掛けてスマホを見ています。
“目”だけはどうしても年相応になってしまいます。

この歳になって改めて遠近両用メガネのありがたみを実感しております。
どうぞ皆様もご相談ください。
共感しながらお話を伺わせていただきます(笑)


《なかお》

大規模災害支援用メガネ

2024年02月26日

メガネのセンリ

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

二年前より眼鏡技術者は「国家検定」資格となり、眼鏡作製技能士という
資格を名乗れるようになりました。
この取得した、眼鏡作製技能士が集まる団体として一般社団法人日本メガネ協会が作られました。

メガネ協会および、眼鏡作製技能士については、こちらをご覧ください。

メガネ協会とは?との説明には
眼鏡作製技能士による眼鏡作製を「業界標準」として定着させるための啓蒙活動を行います。
国民・生活者に広く認知され支持を得るために、その接点である販売店を支援し、
関わる全ての団体・事業者との協力体制を作ります。
また眼科医と連携し、目の健康を守る育成に努めます。(一部抜粋)
となっており。メガネにかかわる業界全ての統一団体という位置づけになっております。



元旦に発生した令和6年能登半島地震における災害時支援眼鏡という事で
メガネ協会では今回、下記の様に既成の老眼鏡を355本と既成の近視用メガネ250本を
準備し、石川県眼科医会さんの方へお渡しされたそうです。
今後、眼科医さん達がJMATに参加し、災害支援に使用されるとの事です。

既成の老眼は買えばすぐ使えますが、近視用のメガネは既成では売っていません。
なので日本全国より協力店を募り、メガネ屋のお店で作っています。
メガネのセンリも協力店となりメガネ協会より委託された災害支援メガネを作っています!



大量のフレームとレンズが送られてきて、これを指定の条件に加工していきます。



出来上がったメガネは度数がパッと見てわかるようシールを張って保管します。

このメガネは次回以降の災害に備えた物になるので出来れば使われない方がいいですね。



《なかお》

大阪城の梅林

2024年02月19日

メガネのセンリ

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

今年もあっという間に2月。
そして気温のアップ・ダウンも激しいのですが
暖かい日を狙って大阪城の梅林へお出かけしてきました。



大阪城の梅林は大阪府下で一番かも知れません。
広さと種類の多さ、来場者数もすごいですね~。
大阪城本丸の東側。二の丸御殿跡がすべて梅林です。



桜も好きなのですが、梅は香りも楽しめるので大好きです。
天気の良いこの日は後輩たちと待ち合わせをしたのですが
大阪城で落ち合うと一人は迷子になるという大阪城あるある(笑)
GPS上ではすぐそこですが、その前には堀があり遠回りしないとたどり着けない…
そのカラクリがお城ですから。



2月が見頃ですが種類によってはまだ蕾もありますのでしばらく楽しめそうです。
この時期は売店も出ていて《花より団子》も出来ますよ。
外国人がやたらと多いのでビックリします。



その一角に人だかりができていたので行ってみるとインコが大人しく枝にとまっていました。
誰かが連れてきたのか、迷いインコか分かりませんが梅とのコントラストが綺麗で
皆さん写真に収めていました。

大阪城は千里ニュータウンから遠いですが千里南公園にも少しだけ梅林があります。
この時季しか楽しめない花見を散歩がてらどうですか?


《なかお》


カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

アーカイブ