スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

ルーブル美術館展~肖像芸術ー人は人をどう表現してきたか

2018年10月22日

南千里店

大阪私立美術館にて開催されている『ルーブル美術館展~肖像芸術ー人は人をどう表現してきたか』を観覧してきました。



ルーブル美術館展は日本では過去幾度となく開催されてきました。
肖像芸術にスポットを当てたものは、1991年に国立西洋美術館で開催された『ルーヴル美術館特別展:肖像表現の展開』が初出でしょうか。更に過去に開催していたらすいません・・・。



大阪私立美術館は天王寺動物園の裏手に位置します。
北側には茶臼山があり、真田幸村の本陣が敷かれた場所となります。


早速ルーヴルの顔とご対面です。

本展覧会は古代メソポタミアから19世紀ヨーロッパに至る芸術の歴史の中で、最も長い歴史を持つ肖像にスポットを当てて、肖像の社会的な役割や表現上の様々な特質を浮き彫りにしています。
まさに、『ルーヴルの顔』が一堂に会したわけです。

肖像の起源は古代エジプトに遡ります。所謂ミイラマスクです。エジプトでマスクとくれば、思いつくのは皆さんお馴染みのツタンカーメンの黄金のマスクですよね。

死者の顔を理想化するマスク。
写実的性を重視して人の記憶に残すためのマスク。

この2つのマスクから今展覧会は始まります。

そしてここからは人の記憶に残り、自らの存在を世に知らしめその永遠性を後世に残すための肖像としての作品が展示されていました。

当時の『権力の顕示』のための肖像芸術は、良くも悪くも一般庶民には縁遠い、王侯貴族や高位聖職者のみが制作できた特権的なジャンルでした。
しかし、ルネサンス以降のヨーロッパでは次第に社会の近代化にともなって肖像のモデルの裾野が広がっていきました。
肖像に時代のモードに即した衣服や装飾品が取り入れられ、モデルの人柄や個性、そして彼らの一瞬の生の輝きを伝える役割を果たしました。
様々な形で残されてきた『人の表現』の作品で気になったものを紹介します。


《墓碑肖像》ギリシア、マケドニア、テッサロニキで制作 2世紀~3世紀ごろ
石碑に彫られている顔は全員同じ顔に見えます。
上部の顔は両親、そして下はその子供たち。家族に絆を後世の人や神にさえも記憶に残すのが目的なのだそう。
ひと目で家族とわかりますもん。数千年の時を経てその行為は成功ですね。


アントワーヌ=ジャン・グロ
《アルコレ橋のボナパルト(1796年11月17日)》
ナポレオンの肖像画といえば、白馬に跨って天を指差す絵《ベルナール峠からアルプスを越えるボナパルト》が有名ですが、こちらは796年、イタリア遠征軍総司令官に抜擢されたナポレオン・ボナパルトが、同年11月15日から3日間、北イタリアのアルコレでオーストリア軍との戦いを指揮し、勝利を収めます。27歳の若き将軍は、アルコレ橋の上で立ち往生する兵士たちを見て、三色旗を掲げて橋に突進し、士気を高めたと伝えられています。この勇姿を表したのが本作です。


フランス王妃マリー=アントワネットのお気に入りの女流画家、エリザベート・ルイーズ・ヴィジェ・ル・ブランの描いた女性の肖像画。
リラックスした表情と柔らかな物腰は、同じ女性という立場でこそ表現できたものでしょう。


ヴェロネーゼによる《美しきナーニ》
ティツィアーノ、ティントレットと並んでルネサンス後期の偉大なオールド・マスターです。
ヴェロネーゼの典型的な作品である大判の物語性のある歴史画や宗教画とは違って、『コード』を踏襲した肖像になっています。
コードとは、絵のモデルの装いや仕草、立ち居振る舞いなどでその人物を表現することで、例えばこの作品の女性は金髪で、金髪は美人の条件であり、身につけている美しい金の宝飾品は彼女が裕福である証、胸元が広く開いたドレスと指輪は、当時の既婚の女性にのみ許される服装で、胸に手を添えた仕草は夫への忠誠を表している・・・など。


ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル《フランス王太子、オルレアン公フェルディナン=フィリップ・ド・ブルボン=オルレアンの肖像》
・・・いや、この肖像画が目に飛び込んできたとき、真っ先に脳裏に思い浮かびましたね・・・
『シュッとしたミ○キーやん!』って。
頭の毛といい服装の色といい白手袋といい・・・ホンマにちょっと笑いを堪えるのに必死でしたわ・・・。


フランツ・クサファー・メッサーシュミット《性格表現の頭像》1771-1783年の間
固く瞑った両目に深々と彫り込まれた目尻の皺、しかめっ面のこの頭部像を制作したメッサーシュミットは、このほかにも変顔の頭部像をたくさん作っております。うーん、謎・・・。



アルチンボルドの《春》と《秋》です。
自分自身での、今回の期待値大の作品でした。
奇想の画家であるアルチンボルドは詳細に描かれた動植物や日用品、書物や様々なモノを組み合わせて、ミクロな視点では写実的な静物画でありながらマクロな視点で見ると色彩、構成のバランスの優れた肖像画としての一面を併せ持つ独特なデザインセンスの持ち主で、奇想絵画好きの自分には垂涎の実物を目にすることができて満足です。


ルーヴルの展覧会の物販スペースはいつも気合が入っています。
今回もルーヴルのちなんだ多種多様なグッズが販売されておりました。
自分は通常は展覧会図録と気に入った絵のポストカードしか購入しないのですが、今回はネーミングセンスに惹かれて購入したものがありまして、それがこの商品


ルーブルッ子!
鎌倉紅谷が販売しているクルミッ子という商品をルーヴル美術館展限定のパッケージにしているのだそう。
関西人にはあまり馴染みのないクルミッ子なので、ちょっと気になって購入しました。
自家製バターにクルミとキャラメルを挟んだお菓子です。


メインフロアではなりきりルーヴル肖像やルーヴルの顔等がセッティングされていました。複数人で来るとこういうのは楽しいんじゃないでしょうか。

さて、せっかく天王寺まで足を運んだんだからと、帰りに際に目に入った通天閣を目指して新世界をぶらつくことにします。


日曜日に新世界に足を運ぶことは初めてでしたが、思ったよりも人は多くなかったです。っていうか外国人のが多かったですが。

通称づぼらや通りを抜けて通天閣の下をくぐって日本橋方面へ。


流石に日本橋のほうが断然人がごった返しておりました。
最近日本橋には行ってなかったんですが、トレカショップがメチャ多くてびっくりしました。
そのままブラブラと歩いてなんば駅から帰路につきました。

明日は京都の龍谷ミュージアムで開催されている秋季特別展「水木しげる 魂の漫画展」へ行ってきます。
楽しみです。

《タカダ》

本のお話

2018年10月21日

南千里店


春の夢
宮本輝

父親が死んで残した借金の為、母親と別々に暮らすようになった

大学生、井領哲之。

大東市のはずれの安アパートに引っ越してきて、部屋の電球がなく

大家の元に抗議に、すると大家さんは前の人が持っていかれたようだと

仕方なく電球を買いスイッチを入れるが点きません、

再び大家さんに抗議すると、うっかり電気会社へ連絡を忘れてしまったとの事

後でロウソクを持って行くから辛抱してね、

暗くなってきて、取り敢えず帽子をかけるための釘を柱に打ち付けそこに掛ける

そこに大家がロウソクを持ってき一言、やたらと釘を打たないようにと

翌朝、帽子を取るとそこにトカゲが背中に釘を刺された状態でしかも生きていました。

爬虫類の苦手な彼が、徐々に慣れて世話をするようになり『 キン 』と名づけて

その日の出来事を語るようになる。

ホテルでアルバイトをして、そのアルバイトが縁でドイツ人夫婦の自殺を

未然に防いだり、恋人との事、借金取りとの事、色々あって

啓蟄の前に『 キン 』の釘を抜く。

トカゲはどうなるか。

《 フジイ 》

サバ缶。

2018年10月20日

千里中央店

こんにちは。



先日、机の上に置かれていた会社の「健康診断の結果通知」に目を通しました。

予想通りと申しますか(笑)…中性脂肪の項目のLDL(悪玉)コレステロール値が正常範囲からオーバーしてC2(経過観察の必要あり)評価、それに付随してか今回初めて血圧もC2の評価となりました。


ネットで検索して見てみると脳卒中や心筋梗塞などの血管系の病気のリスクが高まるので、普段の生活(適度な運動と食生活の改善)を見直した方がいいとある。

普段から週2回の運動は欠かしてないし、食生活も僕なりにそれなりに気をつけてはいるつもりなんだけど…


そんな中で目に留まったのが今日のタイトルにもある『サバ缶』。



実はこの『サバ缶』、近年ブームらしく、2017年の1年間の生産量がなんとツナ缶を追い抜き過去最高を記録したらしい…ツナを抜くとは人気の程がうかがえるな。

なぜこれほどまでに人気があるかというと、他の魚に比べて漁獲量や価格が安定している点、そして何より栄養価の高さが注目され健康食品として評価されているからなんだとか。



サバには、筋肉や皮膚の原材料となるタンパク質、代謝に必要なビタミンB群、必須脂肪酸であるDHAやEPAが含まれています。

DHAやEPAは現代人が不足しやすい脂肪酸のひとつでコレステロールや中性脂肪を低下させる効果があると言われています。

青魚に含まれるEPAやDHAには善玉コレステロールを増やしてくれる働きがあります。
善玉コレステロールの役割は例えるなら血管のお掃除屋さん。余分な中性脂肪や悪玉コレステロールを肝臓に運んで体外に排出してくれます。

また。

人は年齢を重ねると脳が萎縮して、徐々に記憶力が低下していくのは広くて知られていますが、記憶力の維持・向上にDHAがいいらしいのです。

何故なら、脳の記憶をつかさどる海馬という部分に、DHAが多く存在していて、脳内で新しい記憶を伝達するための神経細胞を補助する役割をDHAが担っているから。


あと、カルシウムの量が凄い。
サバ缶は圧縮釜で骨まで柔らかく調理してあるので、骨をそのまま食べることができます。例えば、生のサバ200グラムに含まれるカルシウムは約12ミリグラムですが、サバ水煮缶200グラム(1缶)には約520ミリグラムも含まれてるそうです。


凄いぜ!サバ缶!!

エス、エー、ビー、エー、サバ♪
エス、エー、ビー、エー、サバ♪
(S、A、B、A、SABA♪)


古いですが、エス、エー、ジー、エー、サガの感じでお願いします …(笑)また、サバ缶のあまりのポテンシャルに思わず取り乱したことをお許しください(笑)



今後は低カロリーの塩茹でした「水煮缶」を使って嫁さんがアレンジレシピで飽きないように工夫してくれるとの事なので、LDLコレステロールを減らして健康な体を目指して、ワタクシ『サバ缶』を食べ続けていきたいと思っております。


そして、これからの人生という鯖イバルレースに立ち向かっていきたいと思っております(笑)





ちなみにこちらの画像は、先日梅田の三番街にあるとろ鯖料理専門店『SABAR サバー』で食したとろ鯖の5種盛り。やっぱり鯖は美味いわー。サバさまこれからもお世話になります。



《ウエノ》

棗の実

2018年10月19日

南千里店


暑さが和らいで、だんだん”秋、本番”になってきますね!!


10月5日のブログで”なつめの実”の話をし、

また食べたいから、「何処かで探してみます」と言いましたが、

ラッキーなことに、偶然に見つけました~~~


棚の上で残り1パックを見つけ、慌てて買い求めました!!






家に持ち帰り、妻に

「これが”なつめ”やで、美味しいから食べてみぃ~」と、

一緒に食べてみたのですが・・・

ン・・・なんか違うぞぉ~~(苦笑)・(苦笑)


旬の時期が過ぎているからか、覚えている懐かしい味と違う!!

パサパサしてジューシーさが無い・・・妻の表情も?????

ほんのりとリンゴに似た味は感じられるけど・・・

仕方がないかぁ~~もう10月やもんなぁ~~



”思い出の味”は、

過ぎゆく年月の間にあまりにも美化されていたのか??

思い出の味として、そのまま取っておいたら良かったのかも。





話は変わりますが・・・

今読んでる本に、印象に残る言葉がたくさんありました。


『商売をする上で、知恵を身に着けたい!!

知恵を身につけるためには、知識を身につけなければならない。

その商品の基本を勉強してしっかりと覚えなければならない。

その知識を礎にして知恵を働かさなければならない。


知恵は、生きる力になる。

知恵を絞れば、無駄な争いをせずに、道を拓く事もできる。

だから知恵を授かりたい!!』



この通りに書いてあったわけではなく、

一冊の本を通して、私なりに解釈して要約してみました。






これらの文章は、なぜか私の心にすとんと納まったんです。

そうや!!そう云うことなんや・・・・と。

今からでも遅いことはない、知恵を身に着けなければ!!!

何歳になっても、その為の努力は惜しんでは行けないんだと。



このシリーズは只今第5刊まで発売されているようで、

暫くはこのシリーズに嵌りそうです!!




           《タケナカ》




モノレールの新型車両

2018年10月18日

メガネのセンリ

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

大阪北部を東西につなげる、千里ニュータウンっ子には
お馴染みの大阪モノレール。

来週10月21日に17年ぶりとなる新型車両が導入されるそうです!



すでに試運転されていて見かけた方もいらっしゃいますか?

車体サイドには流線型のデザインがされています。

新型政府専用機もこんなデザインだったので最近の流行なのでしょうか?



広い座席やパナソニックの空気清浄器付きといった進化だそう。

そんな馴染のある大阪モノレール、
その外装にはよく見かける広告がありますよね。

実は広告はアメリカ3M社のラッピングフイルムだって初めて知りました!



どうして知ったかというと…



当店に入った広告案内。

ガンバ大阪や、ちょっと前には餃子の王将なんてありましたよね。
沿線の方から良く見えるので広告効果は絶大です!

しかし、価格までは言えませんが
当店ではさすがに無理な金額でした(汗)


こんな話も思い出しながら、新型車両を探してみて下さい!


ユーチューブでラッピングする映像を見つけましたので
良かったらどうぞ↓




《なかお》


カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

アーカイブ